2011年12月05日
黒江で落語会♪
いよいよ今週になりました

「紀の会」(しるすのかい)会員さんの落語会

出演は 桜亭不二子さん(写真) 「牛ほめ」
笑泉亭讚吉さん 「ぜんざい公社」
橘 かをるさん 「悋気の独楽」
12月11日(日) 黒江ぬりもの館
13時30分開演
木戸銭 600円(ケーキセット付き)

予約なしでもOKです
ご来場お待ちしております、楽しいひとときを

黒江ぬりもの館 073-482-5321
2011年11月30日
きよしこのよる♪
12月22日(木)23日(金)
bibi Accessoriesさんによる
アクセサリー展

テーマは きよしこのよる

ファンが多い、大人かわいいアクセサリー


今から楽しみです


ぬりもの館2階にて073-482-5321
2011年11月23日
海南まちなか映画祭
本日の海南まちなか映画祭
第一回目は
無事に
また大盛況に終わりました(^O^)/


一部・二部共
大勢のお客様が来られ
ぬりもの館も少しはお役に立てたかな
少しだけ動画をアップ↓↓↓
雰囲気だけでも味わってくださいませ~
第一回目は
無事に
また大盛況に終わりました(^O^)/



一部・二部共
大勢のお客様が来られ
ぬりもの館も少しはお役に立てたかな

少しだけ動画をアップ↓↓↓
雰囲気だけでも味わってくださいませ~

2011年11月23日
2011年11月20日
2011年11月19日
イギリスからの作品♪
イギリス在住のメンバーさんから
美しい

イギリスのお城・・・

今日は雨模様

静かな時間が流れるぬりもの館で
芸術談義を交わす「樹展」メンバーさん達。
展示は明日までとなっています。
2011年11月17日
生を見てください!
2Fギャラリーで開催されています樹展
どの絵も素晴らしい個性溢れるものばかりです。
その一つに画家の東 由紀男さんの絵があります。

お写真ではお伝えしにくい、
ステキな色使いといいましょうか、筆遣いといいましょうか。
是非、生を見に来てください。
なんとも言えない、ちょっと感動いたします♪
東 由紀男さんのプロフィールはこちら
<http://www.nihonbijutsu-club.com/AZUMA/>
2010年12月05日
まちづくり講座
「景観まちづくり講座」12月4日
ぬりもの館にて開催されました
当日、1階のお客様の対応に追われ
講座を
受けることができませんでした
「まちづくり海南」
さんが参加されていて詳しく
http://mzkainan.ikora.tv/e511199.htmlブログに
いつもいつもありがとうございます
「黒江バウム」は海南駅の「まちづくり海南」さん
でも販売させていただいています。
当館とネット以外では「まちづくり海南」さんだけ
これからもよろしくお願いします
「黒江パウンド」「黒江クッキー」も、
もうすぐ海南駅でもお求め頂けます。

5種類の詰め合わせができます。どう組み合わせますか?
悩んで下さい
ぬりもの館にて開催されました

当日、1階のお客様の対応に追われ

受けることができませんでした

「まちづくり海南」

http://mzkainan.ikora.tv/e511199.htmlブログに
いつもいつもありがとうございます

「黒江バウム」は海南駅の「まちづくり海南」さん
でも販売させていただいています。
当館とネット以外では「まちづくり海南」さんだけ


「黒江パウンド」「黒江クッキー」も、
もうすぐ海南駅でもお求め頂けます。
5種類の詰め合わせができます。どう組み合わせますか?
悩んで下さい

2010年11月23日
オススメ~樹展の絵~
時々ブログを書かせていただきますtammyです。
よろしくお願いいたします。
今、ぬりもの館で絵画の「樹展」が開催中ですが、
とってもステキな絵が「心素直」にさせてくれます


他にもステキな絵が何点も展示していますので、
ぜひ、皆様お越しくださいませ♪
また展示している2階ギャラリーの蛍光灯傘
実は竹で出きているんです! (我が家にも欲しい~!)

天井を見上げると立派な梁が

改めてこのぬりもの館の情緒を深く感じました。
小物もたくさん販売しています。

いつでもお越しくださいませ。
お待ちしています(^O^)/
よろしくお願いいたします。
今、ぬりもの館で絵画の「樹展」が開催中ですが、
とってもステキな絵が「心素直」にさせてくれます



他にもステキな絵が何点も展示していますので、
ぜひ、皆様お越しくださいませ♪
また展示している2階ギャラリーの蛍光灯傘
実は竹で出きているんです! (我が家にも欲しい~!)

天井を見上げると立派な梁が

改めてこのぬりもの館の情緒を深く感じました。
小物もたくさん販売しています。

いつでもお越しくださいませ。
お待ちしています(^O^)/

2010年11月22日
「樹展」開催中です。
「樹展

今週28日(日)まで「黒江ぬりもの館」2階ギャラリーにて
10時~16時まで

若かりし頃から40年以上の歴史

素敵な仲間で毎年・・・あったかい絵画展です。
美術鑑賞の後はカフェタイム

季節限定「白玉ぜんざい」はじめました。
「ほっこり・・・」
「みかん」や切り花も・・・
お買い得なんですよ

2010年11月16日
2010年11月12日
「樹」展
40年余りつづいている絵画グループ「樹」
ぬりもの館では2回目の絵画展となります。


一昨年の様子です、初夏でした・・・
海南市出身の画家 小川氏と「樹」メンバー島和子さん




つづいて「書」展も・・・
ギャラリーのオープニング「絵画展」
他、アートフラワー展、キルト展など催してきました。
ぬりもの館ギャラリー
使用料は1日/2000円です。
お問い合わせは 073-482-5321
ぬりもの館では2回目の絵画展となります。
一昨年の様子です、初夏でした・・・
海南市出身の画家 小川氏と「樹」メンバー島和子さん
つづいて「書」展も・・・
ギャラリーのオープニング「絵画展」
他、アートフラワー展、キルト展など催してきました。
ぬりもの館ギャラリー
使用料は1日/2000円です。
お問い合わせは 073-482-5321
2010年11月11日
写真コンテスト応募作品 展示中
黒江ぬりもの館2010年写真コンテスト
テーマ 黒江・船尾の風景、漆器等
2階ギャラリーにて作品を展示しています。
ご応募ありがとうございました。素敵な作品が揃いました。
選ばせて頂いた作品
最優秀賞 川端尉雄 様
優秀賞 西村百合子様
佳作 辻本 郁 様
山本久美子様 各賞状、漆器製品
黒江のまちなみ・・・こうしてじっくり見てみませんか。
新しい発見があったりして・・・
2010年09月15日
桂枝曾丸さん落語会 秋
和歌山のおばちゃんでもおなじみの
桂枝曾丸さんの落語会5月19日にはじめて


皆さんに喜んで頂きました
この秋にも決まっていて、「今度も行きたいので~」ともう
お問い合わせが・・・
急いで枝曾丸さんに確認をとりました。
「私も楽しみにしています・・」とポスター用の新しい写真を
送ってもらいました。
11月17日(水) 1時開演
黒江ぬりもの館 二階 定員35名様
木戸銭2000円(飲み物付きです)
予約はお電話・ファックスで
073-482-5321(fax共)
黒江ぬりもの館まで(月・火曜日休)



お早めに~
このポスターは5月のものです、只今製作中
桂枝曾丸さんの落語会5月19日にはじめて



皆さんに喜んで頂きました

この秋にも決まっていて、「今度も行きたいので~」ともう
お問い合わせが・・・
急いで枝曾丸さんに確認をとりました。
「私も楽しみにしています・・」とポスター用の新しい写真を
送ってもらいました。
11月17日(水) 1時開演
黒江ぬりもの館 二階 定員35名様
木戸銭2000円(飲み物付きです)
予約はお電話・ファックスで
073-482-5321(fax共)
黒江ぬりもの館まで(月・火曜日休)







お早めに~
このポスターは5月のものです、只今製作中

2010年08月23日
写真コンテスト
季刊紙 「黒江ぬりもの館だより」にて
黒江ぬりもの館2010年写真コンテスト一般公募しています。
テーマ 黒江・船尾の風景・漆器等
締切 9月末
サイズ A4 (一人Ⅰ作品)
作品の裏面に氏名、住所、連絡先を記載下さい。
黒江ぬりもの館ギャラリーにて展示いたします。
作品展示日は各報道機関に掲載
最優秀賞 1点 優秀賞 1点 佳作 2点
賞品
賞状 漆器製品
発表 10月中旬

まちづくり海南さん
でも紹介して頂いています。
http://mzkainan.ikora.tv/e461013.html

黒江ぬりもの館2010年写真コンテスト一般公募しています。
テーマ 黒江・船尾の風景・漆器等
締切 9月末
サイズ A4 (一人Ⅰ作品)
作品の裏面に氏名、住所、連絡先を記載下さい。
黒江ぬりもの館ギャラリーにて展示いたします。
作品展示日は各報道機関に掲載

賞品

発表 10月中旬

まちづくり海南さん
でも紹介して頂いています。
http://mzkainan.ikora.tv/e461013.html

2010年07月09日
団扇まつり
二階ギャラリーのお知らせです。
先週まで 藍染キルトの展示を楽しんで頂いていました。
来週から、団扇まつり
が始まります。
柿渋塗の渋団扇などたくさん展示販売いたします。
夏のお部屋にいかがですか・・・


団扇の他、夏の小物も・・・
8月いっぱい、展示しています。

先週まで 藍染キルトの展示を楽しんで頂いていました。
来週から、団扇まつり

柿渋塗の渋団扇などたくさん展示販売いたします。
夏のお部屋にいかがですか・・・


団扇の他、夏の小物も・・・
8月いっぱい、展示しています。

2010年05月24日
ありだの民家を考える会
ぬりもの館の会員であり、当館の建物のアドバイスなどいつも、お世話になっている、建築士さんが参加しているありだの民家を考える会
23日 12名様「まちなみ弁当」の予約頂きました。
今日の予定は塩津の民家見学の後、ぬりもの館の見学とお食事・・・
二階のギャラリーが貸し切りのお食事スペースに・・・
(ゆっくりして頂けますのでお友達とご予約下さい。)
食後、黒牛さん邸宅見学し、その近くの名手さん宅を見学して
温山荘にという予定だったそうです。
かいなんの民家を考える会もお願いしたいですが。
ラビットスクーター 「ここはどこ?・・・」

レトロな椅子、張替ました。「お茶しませんか・・・」

23日 12名様「まちなみ弁当」の予約頂きました。
今日の予定は塩津の民家見学の後、ぬりもの館の見学とお食事・・・
二階のギャラリーが貸し切りのお食事スペースに・・・
(ゆっくりして頂けますのでお友達とご予約下さい。)
食後、黒牛さん邸宅見学し、その近くの名手さん宅を見学して
温山荘にという予定だったそうです。
かいなんの民家を考える会もお願いしたいですが。
ラビットスクーター 「ここはどこ?・・・」

レトロな椅子、張替ました。「お茶しませんか・・・」

2010年05月20日
落語会でした。

はじめての落語会、無事開催できました。
小雨の中、皆さんありがとうございました。
やはり、面白かったですね~
次の予定は11月17日ですので、又、よろしくお願いします。
「和歌山ライブの歩きかた」http://cclive.ikora.tv/e414054.html
取材にこられ、海南市にライブの情報がないとのこと・・・
そういえばそうですね、「黒江ぬりもの館」が海南のライブハウスに?

終了後「紀州黒江バウム」を食べて頂きました。
6月20日発売予定です。

おばちゃんの「かつら」
l桂枝曾丸オフィシャルブログhttp://sisomaru.ikora.tv/e393360.html
2010年05月18日
二階ギャラリー
明後日は 桂枝曾丸さんの落語会です。
築150年の古民家の二階でお楽しみ頂けたらと思っています。
落語会は初めての企画ですので、少々緊張・・・
枝曾丸さん、よろしくお願いします。
チケットは完売いたしました。

ここが、舞台と客席に変わります。
「一会の会」様の朗読会も定員いっぱい、好評でした。
築150年の古民家の二階でお楽しみ頂けたらと思っています。
落語会は初めての企画ですので、少々緊張・・・
枝曾丸さん、よろしくお願いします。
チケットは完売いたしました。

ここが、舞台と客席に変わります。
「一会の会」様の朗読会も定員いっぱい、好評でした。

2010年04月16日
桂枝曾丸落語会
5月19日(水)午後一時開演
木戸銭2000円(お飲み物付き)
「あっとテレワカ」の取材がご縁です。
楽しみにしてくれている方
二階にて定員は35~40人ですのでお早めに~
落語で笑った後は、一階のカフェでおくつろぎ下さい。
申し込み 黒江ぬりもの館 ℡・fax 073-482-5321 (先着順)
http://kuroe-nurimonokan.jp/
木戸銭2000円(お飲み物付き)

「あっとテレワカ」の取材がご縁です。
楽しみにしてくれている方
二階にて定員は35~40人ですのでお早めに~
落語で笑った後は、一階のカフェでおくつろぎ下さい。
申し込み 黒江ぬりもの館 ℡・fax 073-482-5321 (先着順)
http://kuroe-nurimonokan.jp/