2016年08月12日
水中花への返信コメント
水中花の以前の記事に、水中花製作体験や製作方法の説明付の材料販売はないかとのコメントをいただいておりました。
館長から返信いたしましたが、あらためて記事本文のほうでもお知らせしておきます。
『(水中花製作の)ワークショップは、日程調整中です。 体験時間:1時間半程度。予価1500円(ドリンク付) 確定したらブログ等でお知らせします。 材料の販売については、問い合わせも多いので、現在検討中です。 ただ、説明書等製作に時間が掛かる為、年内は難しいと思います。 本日、水中花が再入荷しましたので、お近くにお越しの際は、 是非お立ち寄り下さい。』
以上です。
準備が整えばまたお知らせいたします。 m(__)m
今日は季節の画像を。

元黒江の町家に嵌っていた、今は加茂谷にある連子格子にツクツクボウシ。
少なくとも百数十年前のものとは思うのですが、樹液は出ませんよ~

子供の頃はツクツクボウシの鳴き声を聞くと、夏休みの残り日数が減っていく焦り・さみしさのようなものを感じていました。
館長から返信いたしましたが、あらためて記事本文のほうでもお知らせしておきます。
『(水中花製作の)ワークショップは、日程調整中です。 体験時間:1時間半程度。予価1500円(ドリンク付) 確定したらブログ等でお知らせします。 材料の販売については、問い合わせも多いので、現在検討中です。 ただ、説明書等製作に時間が掛かる為、年内は難しいと思います。 本日、水中花が再入荷しましたので、お近くにお越しの際は、 是非お立ち寄り下さい。』
以上です。
準備が整えばまたお知らせいたします。 m(__)m
今日は季節の画像を。

元黒江の町家に嵌っていた、今は加茂谷にある連子格子にツクツクボウシ。
少なくとも百数十年前のものとは思うのですが、樹液は出ませんよ~


子供の頃はツクツクボウシの鳴き声を聞くと、夏休みの残り日数が減っていく焦り・さみしさのようなものを感じていました。
2016年04月27日
一閑貼りバッグ作り♬
~一閑貼りバッグ作り体験~
7人の方が参加されました。
7人のうち、リピーターさん1人、6人の方は初めて・・・(*^。^*)
朝から~夕方まで楽しんで頂けました。
仲良しグループ2組さんです(*^。^*)
今回は竹籠に和紙を貼る作業まで
次回、柿渋を塗り、仕上げます。
ご苦労様でした~。
完成がたのしみですね。
2016年04月09日
一閑貼りバッグを作ります♬

竹かごに和紙を貼り柿渋を手塗りする
一閑貼りのバッグを作ります。
今月は15日(金)と23日(土) 10時~
毎月、決まった日時ではありませんがご予約があれば
お受けしている体験です(*^。^*)
あなただけの一点物のバッグです。
見学にいらっしゃいませんか。


体験 参加費 1回 1000円(和紙、のり 柿渋 材料費込)
竹籠バッグサイズいろいろ 1500円~
タグ :一閑貼りバック
2016年03月27日
昨日のひととき♬
「エッセイを書きませんか」
お菓子を食べながら(*^_^*)のワークショップになりました。
静岡からの旅の途中の青年もご一緒に・・・
みなさん、楽しいひとときを過ごされたようです。
次回は5月の予定とか。
午後から創作根来研ぎ体験にファミリー
可愛い女の子、お父さんとの合作で仕上げてくれました。
大好きなぜんざいで「おつかれさま」
昨日はゆっくり、まったりと過ごされるお客様が多かった1日
嬉しいかぎりです・・・(*^_^*)
2016年03月25日
割烹着で♬
本日のお客様
海南市スーパーセンターオークワ内
BANKAN海南店様
全国に31店舗を展開する着物屋さんです。
スタッフさんとお客様(*^_^*)
着物に白い割烹着がやっぱり素敵~
創作根来研ぎ体験とケーキセットでごゆるりと楽しんで頂きました。
ありがとうございました

2016年01月16日
体験・味噌作り♪
この季節、人気な体験は味噌作り
一度作ると毎年作りたくなると好評です。
今回初めての方々、「こんなに簡単に・・・」
事前準備(大豆を一晩水に浸けて、翌日圧両鍋で茹でる)していますから
大豆を潰し麹と塩を混ぜるだけ・・・・(*^_^*)
4カ月後、添加物なし減塩な手前味噌が出来上がり。
材料費プラス体験料お一人300円です(*^_^*)
ぬりもの館にお問い合わせください。
次回29日(金)10時~あと2名様可
スケッチの方の忘れ物?の折り畳み椅子です。
ぬりもの館前のベンチ横に立てかけています。
2016年01月08日
今年も一閑貼り体験♪
今年初めての一閑貼り体験
リピーターの方がおふたり、初めての方おひとり。
最近はバッグに挑戦の方が多いです(*^_^*)
皆さんのセンスにこちらもいい勉強をさせてもらっています。
一点物のバッグ、今回も素敵

ありがとうございます、ご苦労様でした。
2015年05月31日
10ヵ国から♪

いつもありがとうございます。
今日も「創作根来研ぎ体験」に来て下さいました
大阪大学留学生46名様

10ヶ国からです、皆さん日本語が上手ですから助かります(*^_^*)
中国 韓国 台湾 インド インドネシア ネパール ブラジル マレーシア スリランカ 日本(*^_^*)
これからマリーナシティ~湯浅に出かける予定とか
いいお天気で良かったですね
楽しそう



2015年05月30日
おけいこバッグ♪
今日の一閑貼り体験のお二人
書道のおけいこバッグにと大きめのバッグを先日挑戦されました。
時間までぬりもの館で籠バッグに和紙を貼り貼り・・・
残りは自宅で仕上げて来てくれました。
今日は柿渋塗りをして持ち手等の仕上げの作業です。
お二人ともお気に入りのバッグが完成しました(*^_^*)
ご苦労様でした。
一閑貼り体験 (金・土曜日)
要予約 1000円+材料費(持ち込み可)
お好きな作品が出来ます。
2014年11月30日
体験~ 味噌作り 一閑貼り♪
今日は2階で「味噌作り」と「一閑貼り」の日でした。
どちらも初めての方、リピーターさんご一緒に。
煮大豆のいい香りの中・・・(*^_^*)
次回は12月12日(金)です。
お問い合わせは黒江ぬりもの館 073-482-5321まで。
2014年11月12日
今日は可愛いスタッフです♪゜・*:.。. .。.:*・♪
今日のスタッフは可愛いスタッフ(*゚▽゚*)
和歌山東中学校の美咲ちゃんと紗絵ちゃん
職業体験でぬりもの館スタッフを希望してくれた二人です。
自転車で頑張って来てくれました。
今日はいろいろご苦労様、助かりました。
明日もよろしくね

2014年10月25日
団体のお客様♪゜・*:.。. .。.:*・♪
昨日、3時頃から「守口市民生委員会」の90名の皆様が
お買いものに立ち寄って下さいました。
2階では同じ時刻、「海南高校定時制」の先生と生徒さんの11名様
創作根来研ぎ体験に来てくれ
「ネット等で見て、評判が良かったので」との事でいらしてくれたそうです(*゚▽゚*)
ありがとうございました。
近くに住んでいますので「出動要請」があり

お手伝いに・・・
たくさんのお客様が来てくれ、喜ばれると嬉しいです。
タグ :創作根来研ぎ体験
2014年10月22日
籠バッグ入荷しました♪゜・*:.。. .。.:*・♪
竹籠に和紙を貼り柿渋塗りをする「一閑貼り」
一閑貼り体験では小さな籠を仕上げます(1,000円)
次に挑戦したいのが「籠バッグ」
自分だけのバッグをと・・・
籠、和紙、のり、柿渋等の材料も販売しています。
今回もたくさんのご注文(追加注文です)
一閑貼り・・・只今ちょっと人気です。



体験等 ご予約下さい。
073-482-5321 黒江ぬりもの館
2014年09月20日
赤ちゃんがいても大丈夫♫
今日の「柿渋塗り小箱」体験の3人様と
付き添いのパパと僕は6ヶ月
はがき入れサイズを選んでくれました。
まずは柿渋を3回塗ります。
その都度、乾かせてから(ドライヤーを使用)
乾いたらお好きな古布等を箱に貼り完成です。
2階には畳スペースがあるのでパパも僕もお昼寝してもらえます

素敵な自作、一点物の小箱が出来、いい思い出にもなったようですね。
地元の御夫婦の元に神戸からお二人が遊びに・・・

ありがとうございました。
柿渋塗り小箱体験 1000円
(はがき入れサイズ1個)
他のサイズも色々あります。
タグ :柿渋塗り小箱
2014年09月19日
一閑貼り体験日♫
竹かご等にに和紙を貼り柿渋を塗る「一閑貼り」
今日は周参見からのお二人と和歌山市から5人の体験のお客様でした。
素敵な作品が次々とできました。
皆さんとのお話も楽しかったです、ありがとうございました。
次回は10月31日(金)です。
一閑貼り体験
材料費込み 1000円
明日は柿渋塗り小箱体験~ 13時より
材料費込み 1000円

2014年09月12日
一閑貼りバッグ入荷♪
一閑貼りバッグが数点、入荷しています。
3500円~ サイズもいろいろ・・・
お着物にジーンズにも合います。


「一閑貼りワークショップ」 1000円(2~3時間)
19日(金) 13時~ 定員満了になりました。
見学はできます。
小さい籠から始めて、次はマイバッグを作りませんか。
お問い合わせはぬりもの館まで。
2014年09月06日
リバティープリントで♪
人気な「リバティープリント」
柿渋塗小筥にシールになったプリントを貼り
レースなんかをあしらって・・・
9月20日(日)10時~16時
「夢小筥ワークショップ」
ご予約下さい。
完成品の箱に柿渋を手塗りし、布を貼って仕上げます。
葉書入れサイズ 1個 1000円
名刺入れ、小箱 2個で1000円

お問い合わせ 073-482-5321 黒江ぬりもの館
2014年08月30日
もか吉君再訪♪
ボランティア犬もしている賢くて可愛い「もか吉」君がまた来てくれました。
http://moca.ikora.tv/e1034487.html
今日はこの間、おにいちゃん、おねえちゃんが体験した根来研ぎのお皿が
出来上がったので一緒に受け取りに来てくれたのです。
お母さん達が奥座敷での「稲田浩さんのアクセサリー展」を見ている間も
さすが、ちゃんとお利口さんに待っていてくれました。
癒し犬

また皆で遊びにきてくださいね♪
2014年08月21日
2014年08月14日
東京、名古屋、大阪から♪
帰省中、ぬりもの館の「創作根来研ぎ体験」に来て下さった
東京、名古屋、大阪からのお客様~。
ありがとうございました。
仕上げのクリア塗装の出来上がりを楽しみにお待ち下さい

「創作根来研ぎ体験」 1,000円 1名様~
タグ :創作根来研ぎ体験