2014年11月11日

展示が替りました♪゜・*:.。. .。.:*・♪



ダイワロイネット

山﨑瀟作品展の展示が替わりました!

”ふるさと癒やし歌”全曲が書込みされた二連屏風にicon12

ろうけつ染の手法で描かれた書です。

会期は、11月30日まで。
最終日に書き殴りが行われます。




  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 21:07Comments(0)仲間

2012年06月16日

理事会♪


毎月第2木曜日は
「黒江ぬりもの館理事会」です。
今月の収支、運営の決め事などを
5人の理事で検討します。

今年の2月でリニューアル開館も
3年を過ぎ4年目に入りました。
たくさんの方達のお蔭です。

これからも皆で「ぬりもの館」を
守っていきたいですね。

会員の皆様に 総会6月30日(土)7時半~です。
  
タグ :理事会


Posted by 黒江ぬりもの館 at 09:27Comments(2)仲間

2012年05月01日

賄いごはん♪


あさりの炊き込みごはん 出汁巻きたまご
筍の煮物 高野豆腐の卵とじ ほうれん草のお浸し 新生姜の甘酢

今日の「賄いごはん」ik_20ik_19
あさりの炊きこみご飯や出汁巻きやら・・ik_26
スタッフはお弁当持参ですが、皆で分け合って
食べるのも楽しみなんです。

ごちそうさま~ik_21

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 20:27Comments(0)仲間

2011年12月02日

海南ファミリー・サポート・センター♪



ファミサポさんとはik_48

0歳時~6年生までのお子さんをお持ちの

海南市に住んでいる方

またはお勤めしている方を対象とした

子育てサポート事業です。

「サポートしてほしい人」の要望に応じて

「サポートしたい人」を紹介し、一時的に

お子さんを預かるシステムです。

会員募集中!サポートしてほしい人ik_94

サポートしたい人icon06

会員登録は073-483-8506ik_20
海南市日方1525-6(子育て推進課内)月~金曜日 
8時30~17時

黒江ぬりもの館のサポーターik_48は073-482-5321ik_20
お待ちしております。

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 08:45Comments(0)仲間

2011年03月16日

祈り。

友人からメールが来ました。

「今日から毎日、21時から10分間。

 みんなでお祈りをしませんか」と。

 お祈りのやり方はそれぞれでいいから。

 みんなで祈ればすごい力になるから。

 できる日だけでいいのでお願いしますと。


あぁ、日本人に生まれて良かった。

日本人の誇りがキラキラ見える。


今こそ一丸となって

被災者の方々を応援し祈りたいと思います。


そして、

私達までも元気をなくしてはいけません。

被災者の方々の分までも元気に働いて

元気にお金を使って、

日本を盛り立てていかなければ・・・。


黒江ぬりもの館はみなさまのご来館をお待ちしています。

一緒に元気になって

東北を応援していきましょう!



  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 22:08Comments(2)仲間

2010年10月21日

一点物Tシャツです



ぬりもの館Tシャツの試作品が出来あがってきました。

長年いろいろとお世話になっている海南市の書家山崎瀟さんに依頼していたものです。メンバーが大好きな彼女の書でユニフォーム的なものがほしいねと、無理を言いました。

プリントではなく一点物の染め抜き(抜染)icon12

文字は「ぬりもの館」と「漆」ik_48






背に「漆」の文字、私をイメージして書いてくれたそうです。
とても気に入っていますik_48

これから「漆器まつり」までに頑張ってくれます、楽しみik_48

「黒江バウム」の素敵な文字も・・・海南市の観光ポスター
やCDジャケットも・・・



  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 00:12Comments(0)仲間

2010年08月20日

福久屋



和歌山市毛見 琴の浦リハビリテーションの駐車場すぐに「和」なお店が開店しました。

ぬりもの館の平日スタッフのひとり、Yukariさんのお店。
着物好きからとうとう、素敵なお店を・・・



息子さん手作り塗バックicon12
着物や漆りの勉強中なんだとか。



以前から着付け教室(無料で)をしていたり、小物を作ったりしていましたね。
この間の下駄市に浴衣の着付けをしてもらいに行き、初めて下した私の浴衣のサイズが大きくてface07彼女の絞りの浴衣を借りましたik_76今日は営業日なので、友達とおじゃましようと思っています。

このお店でも無料着付け教室をしているので
さっそく、スタッフが☎番号を聞いていました。
着物が自分で着られたらいいですよねik_48



和雑貨、着物、骨董品好きな方には楽しいお店です。
彼女のセンスが光ってicon12います。
リサイクル着物500円~

福久屋 着物や手作り和雑貨
 073-494-3977 金・土・日曜日営業
  10時~17時 Pあり
  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 09:36Comments(0)仲間

2010年07月26日

研修中

8月4日から水・木・金曜日も営業!

平日は草食系男子face02が担当いたします。

webデザイン事務所の傍ら夢だったカフェを・・・と。
平日営業が目標だったぬりもの館と彼らの希望がマッチングik_48
ぬりもの館のHP運営、管理、バウムのネット販売
紅茶コーディネーターとして紅茶を楽しんでもらい、茶葉の販売も。

8月からのガネーシュhttp://ganesh-chai.net/さんのカリーにぬりもの館特製チャイも予定しています。

只今、炎弥子さんhttp://nurimonokan.ikora.tv/e432117.htmlの指導のもと研修中です。

一番に喜んでくれたのが、毎週かかさずご来店くださる常連さんik_48

「紅茶もカリーも楽しみにしてるよ~」



昔話に花が咲きik_48
その輪は広くなってきています。

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 18:27Comments(0)仲間

2010年07月11日

スィーツ担当です



こんばんは

スタッフのふうこです。
「黒江ぬりもの館」には再オープン時より参加しています。

私の担当は、スィーツ、薬膳カレーの仕込み・・・
平日の予約の対応など・・・主に平日活動しています。
徒歩か自転車で・・・もう一年半近くになるのですね。


もともと、パンを焼いたり、ケーキなどスィーツを作るのが
大好きで、その辺でお役にたてればicon12
うれしいかぎり。




メニュー作りは楽しい悩み(^。^)y-.。o○
「美味しかった」の言葉が励みです。

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 23:17Comments(0)仲間

2010年07月06日

web担当のっちです


http://kuroe-nurimonokan.jp/index.htmlこんばんは。

黒江ぬりもの館web担当“のっち”です(^^



この度『紀州黒江バウム』の発売に伴って“黒江ぬりもの館webショップ“の管理を任される事になりました。



webショップも初めての事で、はじめはどうなることかと心配していましたが、注文も順調に入り、ホームページの問題点も次々解決しつつ、いい流れになってきています(^^



そのうちバウムだけでなく、いろんな商品が買えるようになればいいなと計画中です。


そうなると、送料ももっと低く抑えられるようになるかな。



どんどん黒江ぬりもの館が進化して盛り上がっていきます。

それに手を貸すことができてほんとうにうれしいと思いますヽ(^0^)ノ

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 13:02Comments(0)仲間

2010年07月03日

漆アクセサリー

紀州漆器の町「黒江」の女性作家さんであり
「黒江ぬりもの館」のスタッフとしても活躍中の二人。
VIVIさんicon12 なみへいさんicon12
の作品です。
やはり惹かれます。
展示販売しています、ご来館時は是非ご覧ください。






今日「ニュース和歌山」さんが取材にきてくれた際

アクセサリー「やはり、素敵ですね~」と感心してくれていましたik_48若い男の記者さんです。

そして帰りに「紀州黒江バウム」の塗箱(黒)を友人に送って

下さいと・・・なりました。(塗のスプーンセットも添えて)

なかなか渋い趣味・・・

 お中元にいかがですかik_76

     「紀州黒江バウム」14cm×4cm 1600円(税込)紀州備長炭・紀州梅たまご使用icon12
                塗箱入り  2500円(税込)

              店頭、ネット販売http://kuroe-nurimonokan.jp/03shop/baum.htmlik_48しています。


    http://wbs-newface.sblo.jp/article/39179503.html
 ただいま奮闘中 小川真由アナウンサー まゆまゆな毎日



  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 21:09Comments(0)仲間

2010年06月24日

黒江ぬりもの館の魔女

テレビなどで流行ってる?・・・の魔女

「黒江ぬりもの館」にも・・・

「遠いのに仕事でもないのにまちづくりに参加してくれる魔女・・」

「地元情報http://www.2kai-scrum.net/誌の人物事典に登場~」

って感じでik_48 通称 魔女さん 海南、海草と近隣の情報誌

ツーカイネットスクラムにicon12

お読み下さい。(25日明日です)



不思議なご縁で仲間として、「まちづくり」の先輩として

いろいろとik_48お世話になっている一人ですik_48

毎月スタッフとしてお店にも・・・

そういう人達で守られている「黒江ぬりもの館」です。


icon30今日のWBS 和歌山放送

「黒江バウム」のPRをさせて頂きました。

ちゃんと話せたか・・・心配しましたが知り合いからは

「かんでなかったよ」とメール。失言もなかったようで


ホッとしています。小川真由アナありがとうございました。



  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 21:57Comments(4)仲間

2010年06月12日

新人スタッフです。

部活が終わった(柔道・高3生)彼がスタッフとして頑張ってくれました。

以前、高校での職業体験でカフェの体験をしているのでicon22

ik_88「時間ができたから、チーズケーキ焼こうかな」
face02「頼もしい~新人さん」

近所のおばちゃんから 
「大きくなって・・・」

「本日のケーキです」

今日は暑かったので、クリームソーダが人気でした。350円

真面目に取り組む姿勢。爽やかな風を運んで
くれました
「黒江ぬりもの館」は地域の財産です。ik_48

出来る事で参加しませんか?

あなたの好きな事で・・・

icon06


バウム発売まで、あと1週間・・・


HPhttp://kuroe-nurimonokan.jp/index.html
  黒江ぬりもの館 073-482-5321



http://kuroe-nurimonokan.jp/index.html
  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 19:00Comments(0)仲間

2010年05月30日

書いてもらっています。

黒江ぬりもの館の仲間、書道家の山崎 瀟さん黒江バウムの文字などいろいろと書いてもらっています。










海南市の観光ポスター、CD「好きです海南」ジャケットの文字にも協力。

(ポスターの写真は昨年の市主催の写真コンクールのものだそうで、

ぬりもの館が海南市の観光のシンボル的になっているのを改めて感じました。)



山崎さんには、立ち上げ当初から協力してもらっています。






書道教室の傍ら、篆刻なども・・・



「雲心月性」 無私無欲の例え。
物にとらわれない雲のような心と澄みきった月のような本性。

名誉や利益を求めることなく超然としていること・・・

 今、好きな言葉・・・だそうです、素敵な四字熟語。
 
  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 20:46Comments(0)仲間