2016年08月21日
路地裏のオアシス ^^;?
『なつかし展‐② 戦争と その時代』、終了いたしました。
ありがとうございました。
今後もまた別の内容で手を変え品を変え^^;?企画したいと思っています。
今日も外は酷暑ですが、

ぬりもの館の中はクーラーが効いて涼しいし、のんびりまったり。


黒江の路地裏のオアシス、ぬりもの館

月・火は休みで、水曜日からまたよろしくお願いします。
<(_ _)>
ありがとうございました。
今後もまた別の内容で手を変え品を変え^^;?企画したいと思っています。
今日も外は酷暑ですが、

ぬりもの館の中はクーラーが効いて涼しいし、のんびりまったり。


黒江の路地裏のオアシス、ぬりもの館


月・火は休みで、水曜日からまたよろしくお願いします。
<(_ _)>
2016年08月15日
下駄市の夜
下駄市の夜、川端通りは大賑わい


通り沿いの漆喰が夜店の光を受けて浮かび上がってます




木地屋さんも賑わってます

刃物屋さんは四十数年下駄市にずっと来てるとか

売上金むきだし

みなさんにようさん買うてもろてるというアピール?

自分自身の個人的なブログではないのであまり意見は書きたくないけど・・・
これだけ世間で問題視されてるのに・・・

これはもうやめてもらいたい
その裏通り ぬりもの館前の路地は一見人通りが少ないように見えますが、

夜のスタッフは大忙しだったようです


水中花もたくさんお買い上げいただきました

また追加で入荷しますが、おこしの際はぬりもの館までお問い合わせください
今日月曜と明日の火曜は定休日です
また水曜日から店を開けてますので、よろしくお願いします
m(__)m



通り沿いの漆喰が夜店の光を受けて浮かび上がってます




木地屋さんも賑わってます

刃物屋さんは四十数年下駄市にずっと来てるとか

売上金むきだし

みなさんにようさん買うてもろてるというアピール?


自分自身の個人的なブログではないのであまり意見は書きたくないけど・・・
これだけ世間で問題視されてるのに・・・

これはもうやめてもらいたい

その裏通り ぬりもの館前の路地は一見人通りが少ないように見えますが、

夜のスタッフは大忙しだったようです



水中花もたくさんお買い上げいただきました

また追加で入荷しますが、おこしの際はぬりもの館までお問い合わせください
今日月曜と明日の火曜は定休日です
また水曜日から店を開けてますので、よろしくお願いします
m(__)m
2016年08月14日
下駄市の前
今日は朝から、『なつかし展‐②』の「期間延長」の対応にあちこち廻りました

黒江の川端通りでは下駄市の準備開始の待機中。


暑いので拾いもののサービスショットをどうぞ。

この氷の洞窟にTシャツ短パン姿でいるとでも想像してみましょうか


黒江の川端通りでは下駄市の準備開始の待機中。


暑いので拾いもののサービスショットをどうぞ。

この氷の洞窟にTシャツ短パン姿でいるとでも想像してみましょうか


2016年08月11日
『なつかし展-②』会期延長と、軒下蚤の市番外編のご案内
今日もまずは寒い画像から

真冬の高野山。 自前です。 寒かったです
お知らせ・ご案内などを少々
『なつかし展‐②』ですが、
◆12日(金)は2階で他の催しがあるので見に上がれません。
◆13日の土曜日にまた再開します。
◆14日(日)の下駄市の日は2階で宮本静さんの『「黒江からころ為の女」歌謡ショー』がありますが、壁の展示は今のところそのままにしておく予定です。
◆その後会期を21日(日)まで延長します。(15(月)16(火)は定休日)

◆14日の下駄市の日の昼間、『軒下蚤の市』番外編あります。

よろしくお願いします。 m(__)m

真冬の高野山。 自前です。 寒かったです

お知らせ・ご案内などを少々
『なつかし展‐②』ですが、
◆12日(金)は2階で他の催しがあるので見に上がれません。
◆13日の土曜日にまた再開します。
◆14日(日)の下駄市の日は2階で宮本静さんの『「黒江からころ為の女」歌謡ショー』がありますが、壁の展示は今のところそのままにしておく予定です。
◆その後会期を21日(日)まで延長します。(15(月)16(火)は定休日)

◆14日の下駄市の日の昼間、『軒下蚤の市』番外編あります。

よろしくお願いします。 m(__)m
2016年08月07日
とと姉ちゃんの時代の婦人雑誌
昨日の夕方

夫婦と子5羽の家族かどうかは定かではありません。
南への旅立ちまでまだ少し間があるのでしょうか。
『なつかし展‐②』にて展示中の婦人雑誌をいくつか。
昭和5年正月発行の「婦人倶楽部」の付録

アールデコの香りがするオシャレな表紙ですが、発行は昭和恐慌が始まる直前。
嵐の前の華やぎのように思えてしまいます。
こちらは昭和20年、戦争終結の直前直後


白黒のものは、まさに原爆投下~玉音放送~降伏文書調印の時期。
下のカラーの「婦人倶楽部」はその数カ月後、昭和20年の年末発行です。
それから4~5年経つと・・・


世の移り変わりを感じます。
ちなみにエミリー・ポストさんは、アメリカの女性作家にしてエチケットの権威として知られるお方だそうです。(by Wikipedia)

夫婦と子5羽の家族かどうかは定かではありません。
南への旅立ちまでまだ少し間があるのでしょうか。
『なつかし展‐②』にて展示中の婦人雑誌をいくつか。
昭和5年正月発行の「婦人倶楽部」の付録

アールデコの香りがするオシャレな表紙ですが、発行は昭和恐慌が始まる直前。
嵐の前の華やぎのように思えてしまいます。
こちらは昭和20年、戦争終結の直前直後


白黒のものは、まさに原爆投下~玉音放送~降伏文書調印の時期。
下のカラーの「婦人倶楽部」はその数カ月後、昭和20年の年末発行です。
それから4~5年経つと・・・


世の移り変わりを感じます。
ちなみにエミリー・ポストさんは、アメリカの女性作家にしてエチケットの権威として知られるお方だそうです。(by Wikipedia)
2016年07月31日
大工さんのコレクション
『なつかし展』第2弾のチラシ、修正しました。

あまり主張を押し出さず、あるものを淡々と並べたいと思っています。
* * * * *
今日の昼間、とある大工さんの倉庫・作業場を訪問しました。
イマドキの住宅では使わないような道具。

古~いバイクとか

こんなものや

こんなものも



あまり主張を押し出さず、あるものを淡々と並べたいと思っています。
* * * * *
今日の昼間、とある大工さんの倉庫・作業場を訪問しました。
イマドキの住宅では使わないような道具。

古~いバイクとか


こんなものや

こんなものも



2016年07月30日
第2弾
『なつかし展』★絵はがき・観光パンフレット★の会期は、明日31日までです。

続けざまでなんですが
、第二弾を催します。
チラシ(兼ポスター)を作ってみました。(シロウト仕事です
)

・・・・・時間を入れるの忘れた
季節柄?、戦争関連のものを展示することにしました。
★会場は同じくぬりもの館の2階
★会期は、8月3日(水)~13日(土)
※ただし、月・火はぬりもの館はお休み、5日(金)と12日(金)は営業はしてますが二階は他の催しで使用しているので上がれません<(_ _)>
★入場は無料です。
よろしくお願いいたします。

続けざまでなんですが

チラシ(兼ポスター)を作ってみました。(シロウト仕事です


・・・・・時間を入れるの忘れた

季節柄?、戦争関連のものを展示することにしました。
★会場は同じくぬりもの館の2階
★会期は、8月3日(水)~13日(土)
※ただし、月・火はぬりもの館はお休み、5日(金)と12日(金)は営業はしてますが二階は他の催しで使用しているので上がれません<(_ _)>
★入場は無料です。
よろしくお願いいたします。
2016年07月27日
世界初宇宙回転温泉!
水中花、あり〼

おかげさまで売れています。
昨日ご近所よりいただいてきた和歌浦のホテルのパンフレット、期間延長の2階の『なつかし展』にさっそく追加で並べてみました。

今は無き北村荘グランドホテル
“世界初宇宙回転温泉”だそうですが、

もしかしたら宇宙初かも

廃業後一時は廃墟マニアの人気スポットだったようですが、今はもう取り壊されてありません。
和歌浦が元気だったころの遺産ですね。
このお姉さんのファッション・いでたちからすると昭和40年代ですかね?

昭和40年代と言えば、万博モノも少し展示してます。


展示は今週末の日曜日までです。
よろしくお願いいたします。 m(__)m

おかげさまで売れています。
昨日ご近所よりいただいてきた和歌浦のホテルのパンフレット、期間延長の2階の『なつかし展』にさっそく追加で並べてみました。

今は無き北村荘グランドホテル
“世界初宇宙回転温泉”だそうですが、

もしかしたら宇宙初かも


廃業後一時は廃墟マニアの人気スポットだったようですが、今はもう取り壊されてありません。
和歌浦が元気だったころの遺産ですね。
このお姉さんのファッション・いでたちからすると昭和40年代ですかね?

昭和40年代と言えば、万博モノも少し展示してます。


展示は今週末の日曜日までです。
よろしくお願いいたします。 m(__)m
2016年07月23日
期間延長
『なつかし展』、一旦終了しました。


来てくださったみなさま、どうもありがとうございました。
24日の日曜は2階で落語会がありますので部屋の真ん中と壁の一部は一旦片付けましたが、半分以上はそのまま残しています。
落語を聞きに来られた方にも見ていただければと思います。
*
展示の期間を、来週いっぱい=今月末まで延長することにしました。
月・火はぬりもの館はお休みで、27日の水曜から31日の日曜までです。
よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

*
*


来てくださったみなさま、どうもありがとうございました。
24日の日曜は2階で落語会がありますので部屋の真ん中と壁の一部は一旦片付けましたが、半分以上はそのまま残しています。
落語を聞きに来られた方にも見ていただければと思います。
*
展示の期間を、来週いっぱい=今月末まで延長することにしました。
月・火はぬりもの館はお休みで、27日の水曜から31日の日曜までです。
よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

*
*
2016年07月22日
2016年07月21日
軒下蚤の市も開催します
暑いですが、軒下蚤の市も開催します。
定例の第4日曜に加えて、今週末は『なつかし展』に合わせて土曜も番外にて出店を予定しています。

ぬりもの館奥座敷には常時古いものを販売していますので、こちらもよろしく <(_ _)>



定例の第4日曜に加えて、今週末は『なつかし展』に合わせて土曜も番外にて出店を予定しています。

ぬりもの館奥座敷には常時古いものを販売していますので、こちらもよろしく <(_ _)>



2016年07月20日
展示完了
なんやかんやで半日ほどかかってしまった


張り終えて眺めてみると、そんなにたいしたことも無いように見えるけど、今までの人生でこんなに押しピンを押し続けたことがあっただろうか・・・
『なつかし展・・・』、よろしくお願いします。
チラシには“昭和”が入ってますが、大正・明治・江戸時代のものも一部展示しています。
<(_ _)>



張り終えて眺めてみると、そんなにたいしたことも無いように見えるけど、今までの人生でこんなに押しピンを押し続けたことがあっただろうか・・・

『なつかし展・・・』、よろしくお願いします。
チラシには“昭和”が入ってますが、大正・明治・江戸時代のものも一部展示しています。
<(_ _)>
2016年07月19日
『なつかし展』準備
まだなんとかアップできるようです
リニューアルまでのつなぎの間、しばらく書き込みを続けます (^^)ヽ
* *
パネル・机を並べたり椅子を寄せたりして下準備はできましたが・・・



ここからが・・・
どういうふうに並べようか (-"-;) ??
肉体的にはたいしたことはないんですが、頭のほうが・・・なにしろ専門ではない者が仕事の合間にすることですので
多少の物足りなさ・不行き届きなどはどうかご容赦を。
素人なりに頑張りますので、何卒よろしく。 m(_"_)m
チラシ・ポスターの画像をしつこく貼り付けておきます。 (ブログの残り容量減りますけど
)

*
*

リニューアルまでのつなぎの間、しばらく書き込みを続けます (^^)ヽ
* *
パネル・机を並べたり椅子を寄せたりして下準備はできましたが・・・



ここからが・・・

どういうふうに並べようか (-"-;) ??
肉体的にはたいしたことはないんですが、頭のほうが・・・なにしろ専門ではない者が仕事の合間にすることですので

多少の物足りなさ・不行き届きなどはどうかご容赦を。
素人なりに頑張りますので、何卒よろしく。 m(_"_)m
チラシ・ポスターの画像をしつこく貼り付けておきます。 (ブログの残り容量減りますけど


*
*
2016年07月18日
『なつかし展』
残りあとわずかの容量でアップできるかどうか・・・
7月20日(水)から23日(土)まで、ぬりもの館2階にて、古い絵はがき・観光パンフレットなどの展示を行います。

入場料は要りません。 何も買わないでも、見に来ていただけるだけでも歓迎いたします。
よろしくお願いします。 <(_ _)>

7月20日(水)から23日(土)まで、ぬりもの館2階にて、古い絵はがき・観光パンフレットなどの展示を行います。

入場料は要りません。 何も買わないでも、見に来ていただけるだけでも歓迎いたします。
よろしくお願いします。 <(_ _)>
2016年04月26日
きのくに海南歩っとウオーク 参加者募集中♬

海南を「歩く+食べる+楽しむ」
毎年恒例の ウオーキングイベントです(*^。^*)
郵送での申し込みは昨日までとなっていますが
インターネットでの申し込みは4月28日(木)まで。
また、当日会場での申し込みも可能となっています。
今年もたくさんの「おもてなし」があります(*^。^*)
ぜひ、みなさんお誘いあわせの上、ご参加ください。
開催日 5月21日(土)・22日(日)
会場 海南市総合体育館(海南市大野中1106)
事前申込締切日
◆インターネット 4月28日(木)
※4月29日(金)以降は、当日、会場でお申込みください。
◆募集人数 3,000人
コース、申込方法、参加費などの詳細は、下記のホームページをご覧ください。
↓ ↓ ↓
<リンク先:海南市HP「第5回きのくに海南歩っとウオーク」>
http://www.city.kainan.lg.jp/topics/1454582158903.html
問い合わせ
きのくに海南歩っとウオーク実行委員会事務局
☎073‐492‐3364)
毎年恒例の ウオーキングイベントです(*^。^*)
郵送での申し込みは昨日までとなっていますが
インターネットでの申し込みは4月28日(木)まで。
また、当日会場での申し込みも可能となっています。
今年もたくさんの「おもてなし」があります(*^。^*)
ぜひ、みなさんお誘いあわせの上、ご参加ください。
開催日 5月21日(土)・22日(日)
会場 海南市総合体育館(海南市大野中1106)
事前申込締切日
◆インターネット 4月28日(木)
※4月29日(金)以降は、当日、会場でお申込みください。
◆募集人数 3,000人
コース、申込方法、参加費などの詳細は、下記のホームページをご覧ください。
↓ ↓ ↓
<リンク先:海南市HP「第5回きのくに海南歩っとウオーク」>
http://www.city.kainan.lg.jp/topics/1454582158903.html
問い合わせ
きのくに海南歩っとウオーク実行委員会事務局
☎073‐492‐3364)
2016年03月18日
春のエッセイ♬
「春のエッセイを書きませんか」
3月26日(土) 10時~14時 ぬりもの館(2階)にて
和歌山エッセイストクラブ由美子さんのワークショップ
エッセイを書くのが楽しくなる文章技術を教えてもらえます(*^_^*)
参加は無料(用紙、ペンも用意してくれます)
ブログを書くのにも役立ちそう

ご自由にご参加下さいね。

タグ :エッセイ
2016年03月14日
粉河とんまか雛通りブラブラ散歩♬

今年も申し込みをしていた
粉河とんまか雛通りブラブラ散歩


こちらでは2月22日~3月31日 期間中いろいろなイベントが企画されています。
ブラブラ散歩は語り部さんと高校生ガイドさんついてくれ、とんまか通りの雛人形を見ながら散歩

たくさんの「ふるまい」 ごちそう様でした(*^_^*)
心のこもったおもてなしも

楽しいもちまきもありましたが画像は忙しくて(*^_^*)撮れませんでした

商店街や粉河寺でのおやつポイント

歴史ある「だんじり幕」も見学できました。
紀州海南ひなめぐりもいよいよ…15日までですが

ぬりもの館は今月は無休

おひな様も無休でお待ちしていますよ~

タグ :粉河とんまか雛通り
2016年03月13日
黒江からころ為の女~♬

昨日は雛歌巡り

ぬりもの館にて「黒江からころ為の女」宮本静さんの歌謡ショー
ありがとうございました(*^_^*)
次の会場での雛歌巡りは3月20日(日) 粉河 山崎邸さんにて
14時~15時 参加費500円(50名)
「門前町は恋の町」ミニライブです



2016年03月10日
第6回一等市♬

骨董品、真空管ラジオ、機械式腕時計、クォーツ時計、掛け時計、懐中時計
ブリキのおもちゃ、レコード、焼き物、ガラス容器、古民具、西洋アンティーク、うぶだし品
ガラクタ、浮世絵、化石、盆栽など、お楽しみ品がいろいろ!
マニアが喜ぶ 第6回 一等市
4月17日(日) 10時~14時
イベントホール 一灯舎
********
ぬりもの館「軒下蚤の市」出店メンバーさんも皆さんいますよ~
遊びに来てください(*^_^*)
軒下の蚤の市
3月13日(日)第2日曜日 今月はひなめぐりに合わせて第2日曜日もあります。
ブリキのおもちゃ、レコード、焼き物、ガラス容器、古民具、西洋アンティーク、うぶだし品
ガラクタ、浮世絵、化石、盆栽など、お楽しみ品がいろいろ!
マニアが喜ぶ 第6回 一等市

4月17日(日) 10時~14時
イベントホール 一灯舎
********
ぬりもの館「軒下蚤の市」出店メンバーさんも皆さんいますよ~
遊びに来てください(*^_^*)
軒下の蚤の市

3月13日(日)第2日曜日 今月はひなめぐりに合わせて第2日曜日もあります。
2016年02月22日
かじか荘のおひな様♬

美里の湯「かじか荘」のおひな様に会いに

紀美野町小川地区の皆さんが思い出の着物を
思い思いに ハサミで裁って糸を通し・・・ひと針、ひと針
数百点にものぼる かわいい作品が館内に飾られています。
美しい、かわいい、素敵な、ユニークな(*^_^*)作品に出会えました。
3月3日まで

ミニおひな様、さるぼぼ作りワークショップも盛況でした。
館内にある「エストレジャ」さんでランチ(*^_^*)