2011年02月19日
黒江スイーツセット♪

(コーヒー・紅茶・チャイ・ジュース)
コーヒーは「山本珈琲」さん
紅茶は「ブランシェ西田」さんです。
バウム・パウンド・クッキーがまとめて味わえる
セットになっています。
もちろん「バウムセット」「パウンドセット」も

盛り付けの器などその日のスタッフの感性で

きっと、毎回違っていますよ。いろんな漆器での
おもてなしを提案していきたいと思っています。
《お知らせ》
2階 ギャラリー 1階 奥座敷 ご利用下さい。
女子会から物品販売、展示会、
またカルチャーで教室代わりなどにも
ご自由に使っていただけます。
詳しくは黒江ぬりもの館へ(073-482-5321)
Posted by 黒江ぬりもの館 at 08:54│Comments(9)
│スィーツ・パン
この記事へのコメント
ミントさん こんばんは! 大忙しかったでしょう!
私は酒飲みの習性で酒の肴の数が多く一品当りの量が少ない「ミニ
懐石」と云うのを、酒を嗜みながら食べていたことがあります。
これは、スイーツのアラカルトなんですね!
漆器の器とのコラボ、私がイメージするとすれば黒江の「黒」を
モチーフにした黒の菓子類と根来の「赤」がいいんじゃないかと思
います。
「黒」は「黒江バウム」等の菓子類、漆器の器は根来の「赤」、
先日のスコッチの「BLAK & WHITE]からイメージした
「RED & BLAK」で如何でしょうか!
それと地元の「黒牛岩」の「黒牛」どこかの商標登録の対象になっ
ているのでしょうか?例えば名手酒造の・・・
鹿児島黒牛、鹿児島黒豚は鹿児島の会社が登録してますが・・・
将来的に「黒牛」は何か使えそうな気がします。例えば、ケーキの
形を「黒牛」が寝そべったフォルムにするとか、「黒江」の名所を
なんかのモチーフにするとかのアイデアとかに・・・
先日のCD「しげやん’ズ コレクション」のなかの漆器類の中に
お菓子を入れるのに適当な器があり、参考になろうかと思います。
御参考にわたしが思いついた考えを書いて置きます。
私は酒飲みの習性で酒の肴の数が多く一品当りの量が少ない「ミニ
懐石」と云うのを、酒を嗜みながら食べていたことがあります。
これは、スイーツのアラカルトなんですね!
漆器の器とのコラボ、私がイメージするとすれば黒江の「黒」を
モチーフにした黒の菓子類と根来の「赤」がいいんじゃないかと思
います。
「黒」は「黒江バウム」等の菓子類、漆器の器は根来の「赤」、
先日のスコッチの「BLAK & WHITE]からイメージした
「RED & BLAK」で如何でしょうか!
それと地元の「黒牛岩」の「黒牛」どこかの商標登録の対象になっ
ているのでしょうか?例えば名手酒造の・・・
鹿児島黒牛、鹿児島黒豚は鹿児島の会社が登録してますが・・・
将来的に「黒牛」は何か使えそうな気がします。例えば、ケーキの
形を「黒牛」が寝そべったフォルムにするとか、「黒江」の名所を
なんかのモチーフにするとかのアイデアとかに・・・
先日のCD「しげやん’ズ コレクション」のなかの漆器類の中に
お菓子を入れるのに適当な器があり、参考になろうかと思います。
御参考にわたしが思いついた考えを書いて置きます。
Posted by しげやん0710 at 2011年02月19日 18:07
しげやんさん
こんばんは。今日もお店はお客様が次々・・・(^^♪
私は2階でメンバーと商談を頂いているスイーツの
企画会議をしていました。
赤の塗箱に黒江スイーツ3種類、赤と黒の木製のフォーク
の詰め合わせを企画しましたが、どうでしょうか。
黒牛型のクッキーは面白いですね~。
こんばんは。今日もお店はお客様が次々・・・(^^♪
私は2階でメンバーと商談を頂いているスイーツの
企画会議をしていました。
赤の塗箱に黒江スイーツ3種類、赤と黒の木製のフォーク
の詰め合わせを企画しましたが、どうでしょうか。
黒牛型のクッキーは面白いですね~。
Posted by ミント at 2011年02月19日 18:22
「赤と黒」といえば、スタンダールの小説で有名ですが、赤は軍服、
黒は僧服を表すといわれていますが、そういうことはさて置き、
色彩学という学問があります。御存じ、「カラーコーディネーター」なる職業が立派に成り立っています。
「色彩」は人間の心理に強く働きかけ、温色と寒色これで神経を
興奮させたり、鎮めたりする効果があることはよくご存じでしょう
「赤と黒」これはコントラストの面から云っても、いい組み合わせ
だと思います。メンバーの皆さんで試されて見られては如何でしょ
うか。そうすればお互い納得しあえるし、いろんな意見も出てくる
と思います。われわれ、これをブレーン・ストーミングといい直訳
すれば「頭の嵐」、頭をかきまわしてアイデアを得る一つの方法です。3人よれば文殊の知恵、3を4にも5にもする、よりよい方法
をみんなで寄って見出してください。頭も使いようですから!
黒は僧服を表すといわれていますが、そういうことはさて置き、
色彩学という学問があります。御存じ、「カラーコーディネーター」なる職業が立派に成り立っています。
「色彩」は人間の心理に強く働きかけ、温色と寒色これで神経を
興奮させたり、鎮めたりする効果があることはよくご存じでしょう
「赤と黒」これはコントラストの面から云っても、いい組み合わせ
だと思います。メンバーの皆さんで試されて見られては如何でしょ
うか。そうすればお互い納得しあえるし、いろんな意見も出てくる
と思います。われわれ、これをブレーン・ストーミングといい直訳
すれば「頭の嵐」、頭をかきまわしてアイデアを得る一つの方法です。3人よれば文殊の知恵、3を4にも5にもする、よりよい方法
をみんなで寄って見出してください。頭も使いようですから!
Posted by しげやん0710 at 2011年02月19日 20:12
黒牛型のクッキーに白いクリームを挟んだサンド型なんどいいのでは。
横からすみません。
横からすみません。
Posted by jkas at 2011年02月20日 02:43
しげやんさんひとつご意見をお伺いいたします。
黒いスイーツのチラシだけを見た人が大抵言う事は、
「なにこれ真っ黒で気持ち悪い」
「スイーツ?おいしくなさそう」
大抵の人は食べてみたら美味しいといいますが、たべるまでの勇気が結構いるようです。
何かいい方法ありますか。
キャッチフレーズなど。
黒いスイーツのチラシだけを見た人が大抵言う事は、
「なにこれ真っ黒で気持ち悪い」
「スイーツ?おいしくなさそう」
大抵の人は食べてみたら美味しいといいますが、たべるまでの勇気が結構いるようです。
何かいい方法ありますか。
キャッチフレーズなど。
Posted by jkas at 2011年02月20日 02:51
今朝8時頃ここを開けて、ご質問を目にし、その後思いつくままに
頭を巡らしていました。結論だったことにはなりませんが、少なく
ともヒントにはなろうと思います。
まづ、「黒江バウム・パウンド・クッキー」等一連の「黒」シリーズ
菓子類の「黒」はどこから来ているのですか?
黒江の黒、それとも使用している備長炭のいるから来る「黒」、
おそらくこの両方を掛けた「黒」と受け取るのですが、食品の材料
に備長炭を混ぜた結果で「黒いバウム」が誕生し、兄弟菓子が誕生
した。そうすると、黒の源、「備長炭」に焦点をあてて、備長炭の
効能を前面に出す広告宣伝のやり方を全面に押し出す。
例えばサントリーが盛んにPRしている「黒ウーロン茶」これは、
明らかに「黒」に「脂肪燃焼効果」を強く打ち出しています。
また、ホタルイカの墨、黒いですね!これを入れたスパゲッティー
やパスタ、黒い食品では「黒酢・黒豆・黒ゴマ」いずれもいまは
人気ですよね!この「黒」アントシアニンとか身体にいいもの沢山
含まれていることを声を大きくしてPRに努めています。
このように「黒」いのかの理由を逆手にとって、なぜ「黒」になっ
たのかをPRするのです。「黒」が効果あるんだと、簡単明瞭に。
参考になるのは、サントリーの「黒烏龍茶」の広告、そして「備長
炭」では、「備長炭の一庵」という店の備長炭の広告に「備長炭で
身体の隅々まで健康に!」というキャッチコピーが出てました。
アドレスは http://www.ichi-an.com/ です。
これが、うまく行けば「黒い」ことが商品価値の向上になります。
やはり、人に訴える明瞭にして簡潔なワンフレーズ!
かつて、”さっと さわやか コカコーラ”を歌に乗せて流行させ
ました!あとはみなさんで、これを下敷きにしていいものを・・・!
頭を巡らしていました。結論だったことにはなりませんが、少なく
ともヒントにはなろうと思います。
まづ、「黒江バウム・パウンド・クッキー」等一連の「黒」シリーズ
菓子類の「黒」はどこから来ているのですか?
黒江の黒、それとも使用している備長炭のいるから来る「黒」、
おそらくこの両方を掛けた「黒」と受け取るのですが、食品の材料
に備長炭を混ぜた結果で「黒いバウム」が誕生し、兄弟菓子が誕生
した。そうすると、黒の源、「備長炭」に焦点をあてて、備長炭の
効能を前面に出す広告宣伝のやり方を全面に押し出す。
例えばサントリーが盛んにPRしている「黒ウーロン茶」これは、
明らかに「黒」に「脂肪燃焼効果」を強く打ち出しています。
また、ホタルイカの墨、黒いですね!これを入れたスパゲッティー
やパスタ、黒い食品では「黒酢・黒豆・黒ゴマ」いずれもいまは
人気ですよね!この「黒」アントシアニンとか身体にいいもの沢山
含まれていることを声を大きくしてPRに努めています。
このように「黒」いのかの理由を逆手にとって、なぜ「黒」になっ
たのかをPRするのです。「黒」が効果あるんだと、簡単明瞭に。
参考になるのは、サントリーの「黒烏龍茶」の広告、そして「備長
炭」では、「備長炭の一庵」という店の備長炭の広告に「備長炭で
身体の隅々まで健康に!」というキャッチコピーが出てました。
アドレスは http://www.ichi-an.com/ です。
これが、うまく行けば「黒い」ことが商品価値の向上になります。
やはり、人に訴える明瞭にして簡潔なワンフレーズ!
かつて、”さっと さわやか コカコーラ”を歌に乗せて流行させ
ました!あとはみなさんで、これを下敷きにしていいものを・・・!
Posted by しげやん0710 at 2011年02月20日 10:36
みなさまのご意見読みながら、
jkasさんの
>黒牛型のクッキーに白いクリームを挟んだサンド型
は大賛成です!!
牛=お乳、牛乳のイメージがありますから白でもマッチしますし、
また牛型のカワイイイメージで、また美味しく可愛く食することが
できます。
賛成、大賛成です~!(^^)!
って、この場で発言していいのかしら(^_^;)
jkasさんの
>黒牛型のクッキーに白いクリームを挟んだサンド型
は大賛成です!!
牛=お乳、牛乳のイメージがありますから白でもマッチしますし、
また牛型のカワイイイメージで、また美味しく可愛く食することが
できます。
賛成、大賛成です~!(^^)!
って、この場で発言していいのかしら(^_^;)
Posted by tammy at 2011年02月20日 10:38
「乳牛」と云えば「ホルスタイン」=BLAK & WHITEですね!
GOODアイデアです。
ホルスタインの牛の黒い模様のポジションに変化をつけることに
よって、クッキー毎に変化してゆき、それを5.6枚を1セット
にすることで価格的にも適切な価格で販売できるかも・・・!
試してみる価値ありそうです・・・ぜひお試しを・・・!
しげやん0710
GOODアイデアです。
ホルスタインの牛の黒い模様のポジションに変化をつけることに
よって、クッキー毎に変化してゆき、それを5.6枚を1セット
にすることで価格的にも適切な価格で販売できるかも・・・!
試してみる価値ありそうです・・・ぜひお試しを・・・!
しげやん0710
Posted by しげやん0710 at 2011年02月20日 16:29
クッキーファン、多いです。
私的にはかわいい黒牛型(大き目の)
クリームサンドで。
提案してみますね。
クッキーにはお酒は入っていないので
お子様にも愛される「黒ちゃんクッキー」
今日、常連さんから
かつらぎの柿などのドライフルーツを入れた
パウンドもどう・・・
皆さん、熱く語って頂いて♪
「黒江」に火がついた?(備長炭で)
私的にはかわいい黒牛型(大き目の)
クリームサンドで。
提案してみますね。
クッキーにはお酒は入っていないので
お子様にも愛される「黒ちゃんクッキー」
今日、常連さんから
かつらぎの柿などのドライフルーツを入れた
パウンドもどう・・・
皆さん、熱く語って頂いて♪
「黒江」に火がついた?(備長炭で)
Posted by ミント
at 2011年02月20日 20:53
