2012年04月07日
黒江の町並み景観づくり第2回運営協議会♪
昨夜は「黒江の町並み景観づくり」
運営協議会の第2回目の日でした。
先日の町並み点検の結果を皆で確認を
したり・・・始まったばかりの会ですが
うまく進んでいきそうです

今日はサポーターさんに配布する
「会員章」のデザイン画が出来ていました。
塗りの会員章になります
黒江JAPANです、かっこいい

黒江の町並み景観づくりサポーター募集
申し込み うるわし館 073-482-0322
ぬりもの館にも申し込み用紙があります。
運営協議会の第2回目の日でした。
先日の町並み点検の結果を皆で確認を
したり・・・始まったばかりの会ですが
うまく進んでいきそうです

今日はサポーターさんに配布する
「会員章」のデザイン画が出来ていました。
塗りの会員章になります

黒江JAPANです、かっこいい

黒江の町並み景観づくりサポーター募集

申し込み うるわし館 073-482-0322
ぬりもの館にも申し込み用紙があります。
《お知らせ》
2階 ギャラリー 1階 奥座敷 ご利用下さい。
女子会から物品販売、展示会、
またカルチャーで教室代わりなどにも
ご自由に使っていただけます。
詳しくは黒江ぬりもの館へ(073-482-5321)
Posted by 黒江ぬりもの館 at 07:00│Comments(2)
│まちづくり
この記事へのコメント
景観保存のサポーター役として、委員長の坂井さんにエールをブログに
送っています。きょうまで3回コメントしました。ブログの写真の貼り付け
方等も指摘しました。ブログは誰にでも読みやすく、わかりやすくが求め
られます。坂井さんのブログも急激に上達気味です。
それにしても熱心さには心を打たれます。
そして「ラフェスタ」の呼び込みに成功したとか?これは彼らにとって
無名の黒江の街を通ってくれるとは、交渉役の熱い情熱的な懇願に
ほだされたのでしょう!みんなで温かく迎えて下さい。アンコールで
また来てくれるぐらいの歓迎ぶりで、もてなしてあげて下さい。
送っています。きょうまで3回コメントしました。ブログの写真の貼り付け
方等も指摘しました。ブログは誰にでも読みやすく、わかりやすくが求め
られます。坂井さんのブログも急激に上達気味です。
それにしても熱心さには心を打たれます。
そして「ラフェスタ」の呼び込みに成功したとか?これは彼らにとって
無名の黒江の街を通ってくれるとは、交渉役の熱い情熱的な懇願に
ほだされたのでしょう!みんなで温かく迎えて下さい。アンコールで
また来てくれるぐらいの歓迎ぶりで、もてなしてあげて下さい。
Posted by しげやん0710 at 2012年04月07日 17:00
>しげやん0710さん
景観ブログ、委員として協力しています。
まだ、記事は書いていませんが
そのうちに。
委員さんやサポーターさんの熱意は
頼もしい限りです。
そして、力は人脈ですね♪
景観ブログ、委員として協力しています。
まだ、記事は書いていませんが
そのうちに。
委員さんやサポーターさんの熱意は
頼もしい限りです。
そして、力は人脈ですね♪
Posted by 黒江ぬりもの館 まきたん at 2012年04月07日 20:25