2012年06月13日
京鹿子♪
今日は水曜日

今週も届きました

今回は「京鹿子 きょうがのこ」
初夏の頃、ピンク色のつぶつぶの小さい花を
密生させて咲く。
・「京鹿子」とは京都で染めた、
「鹿の子絞り(かのこしぼり)」のこと。
(絞り染めの一種で、鹿の斑点のような模様を
ぎっしり並べたピンク色の絞りのこと)
・「きょうかのこ」と読むこともあります
涼しげで可愛いお花です。
いつもありがとうございます。
タグ :京鹿子
《お知らせ》
2階 ギャラリー 1階 奥座敷 ご利用下さい。
女子会から物品販売、展示会、
またカルチャーで教室代わりなどにも
ご自由に使っていただけます。
詳しくは黒江ぬりもの館へ(073-482-5321)
Posted by 黒江ぬりもの館 at 20:03│Comments(2)
│感謝
この記事へのコメント
地元「道成寺もの」に日本舞踊・長唄や歌舞伎の外題で、とりわけ有名な
モノに「京鹿子娘道成寺」がありますが、「娘道成寺」にどうして「京鹿子」
が頭に付くのかよく分かりません。
花は芝桜のように可憐ですが、もしご存じでしたら外題の意味する処を
お教え下さい。
モノに「京鹿子娘道成寺」がありますが、「娘道成寺」にどうして「京鹿子」
が頭に付くのかよく分かりません。
花は芝桜のように可憐ですが、もしご存じでしたら外題の意味する処を
お教え下さい。
Posted by しげやん0710 at 2012年06月13日 22:06
>しげやん0710さん
今日の歌舞伎では『京鹿子娘道成寺』
(きょうがのこ むすめ どうじょうじ)が正式な外題らしいですが・・・
よく分かりません<m(__)m>
しげやんさんでも知らない事があるんですね~(^u^)
今日の歌舞伎では『京鹿子娘道成寺』
(きょうがのこ むすめ どうじょうじ)が正式な外題らしいですが・・・
よく分かりません<m(__)m>
しげやんさんでも知らない事があるんですね~(^u^)
Posted by 黒江ぬりもの館 at 2012年06月13日 23:11