2012年10月26日

飛騨高山から♪

飛騨高山から♪


飛騨高山市の景観団体35名様icon12

黒江を見学され、うるわし館にて意見交換会が行われました。
「注目されています、黒江」ik_20face02

飛騨高山から♪
飛騨高山から♪





《お知らせ》

2階 ギャラリー 1階 奥座敷 ご利用下さい。
女子会から物品販売、展示会、
またカルチャーで教室代わりなどにも
ご自由に使っていただけます。

詳しくは黒江ぬりもの館へ(073-482-5321)
同じカテゴリー(まちづくり)の記事画像
空家対策♪゜・*:.。. .。.:*・♪
古民家に新たな息吹♪゜・*:.。. .。.:*・♪
黒江の歴史を聞く会♪
海青連 総会・懇親会♪
篠原修名誉教授♪
しっかりPR♪
同じカテゴリー(まちづくり)の記事
 空家対策♪゜・*:.。. .。.:*・♪ (2014-11-19 12:23)
 古民家に新たな息吹♪゜・*:.。. .。.:*・♪ (2014-11-15 19:08)
 黒江の歴史を聞く会♪ (2014-09-11 12:54)
 海青連 総会・懇親会♪ (2014-07-13 21:57)
 篠原修名誉教授♪ (2014-01-30 16:58)
 しっかりPR♪ (2013-12-26 19:11)

Posted by 黒江ぬりもの館 at 20:16│Comments(2)まちづくり
この記事へのコメント
飛騨高山の景観団体様が黒江を見学にこられ、懇談会を催さねばと
阪井会長さんは少々緊張し、びびっておられましたが、わたしは飛騨
高山は観光・景観等においては黒江の数十倍の見どころ一杯、そう
いう処が自らの勉強にわざわざ黒江を訪ねて来られる。
これは相撲で云えば飛騨高山が横綱、黒江は序の口クラス、それで
いて、飛騨高山に黒江を見学したいという申し出があったということは
住民の自主的な景観保存のあり方を現地で見学し、意見交換してみ
ようという気持では?それならいっそ謙虚に相手から学ばしてもらう
気持で応対しては如何と意見具申申し上げました。
和歌浦連合自治会の見学といい、先輩から学ばしてもらえる黒江は
幸せです。「黒江ぬりもの館」の存在意義は大きいです。
いつもご苦労さんです!お礼申し上げます。
Posted by しげやん0710 at 2012年10月26日 22:50
>しげやん0710さん

今回もびっくりです~(^u^)

景観サポーターさん達の思いの力も
大きいです。
感謝です。
Posted by 黒江ぬりもの館 at 2012年10月27日 11:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。