2012年12月09日
美(うまし)近畿景観づくり活動賞です♪
「美し(うまし)近畿景観づくり活動賞」

「黒江の町並みを活かした景観づくり協定」が
頂き、代表の坂井さんが受け取りました。
表彰状を見せて頂きました

これからの活動の励みになりますね♪

《お知らせ》
2階 ギャラリー 1階 奥座敷 ご利用下さい。
女子会から物品販売、展示会、
またカルチャーで教室代わりなどにも
ご自由に使っていただけます。
詳しくは黒江ぬりもの館へ(073-482-5321)
Posted by 黒江ぬりもの館 at 00:32│Comments(4)
│まちづくり
この記事へのコメント
「美し国」とは、なんて美しい日本語の表現でしょうか!
伊勢神宮がある三重県では県知事が2009~2014年の6年間を
「美し国づくり/三重」として売り出し中です。
この「美(うま)しくに」の初見は、文献では「日本書紀」巻六 垂仁天皇25
年3月の条、天照御大神の祭祀を倭(やまと)姫命に託した一節に初見さ
れる。
広辞苑によれば、「うまし(美し・甘し・旨し)」は「うまい」ことであり、「美し」
は「満ち足りたよい国。美しい国」とある。つまり「美し国」とは、海や山の
自然に恵まれ、心が満たされる地域をいう。
伊勢神宮を創祀したときの天照大神から倭姫命への神託は『日本書紀』に
次のように載せる。
是神風伊勢國 則常世之浪重浪歸國也 傍國可怜國也 欲居是國
(この神風(かむかぜ)の伊勢の国は常世の浪の重浪(しきなみ)帰(よ)
する国なり。傍国(かたくに)の可怜(うまし)国なり。この国に居(を)らむと
欲(おも)ふ) — 垂仁天皇25年3月丙申(10日)条
意味は、伊勢は常世の国からの波が何重も寄り来る国であり、辺境では
あるが美しい国なのでこの国に鎮座しよう、ということである。
単に外観が美しいだけでなく、心が美しい、内部から光り輝く!
仏像のように後光が射すような「美し国」「美し人」になりたいです!
いつも、長くてしかも説教がましくて済みません!
伊勢神宮がある三重県では県知事が2009~2014年の6年間を
「美し国づくり/三重」として売り出し中です。
この「美(うま)しくに」の初見は、文献では「日本書紀」巻六 垂仁天皇25
年3月の条、天照御大神の祭祀を倭(やまと)姫命に託した一節に初見さ
れる。
広辞苑によれば、「うまし(美し・甘し・旨し)」は「うまい」ことであり、「美し」
は「満ち足りたよい国。美しい国」とある。つまり「美し国」とは、海や山の
自然に恵まれ、心が満たされる地域をいう。
伊勢神宮を創祀したときの天照大神から倭姫命への神託は『日本書紀』に
次のように載せる。
是神風伊勢國 則常世之浪重浪歸國也 傍國可怜國也 欲居是國
(この神風(かむかぜ)の伊勢の国は常世の浪の重浪(しきなみ)帰(よ)
する国なり。傍国(かたくに)の可怜(うまし)国なり。この国に居(を)らむと
欲(おも)ふ) — 垂仁天皇25年3月丙申(10日)条
意味は、伊勢は常世の国からの波が何重も寄り来る国であり、辺境では
あるが美しい国なのでこの国に鎮座しよう、ということである。
単に外観が美しいだけでなく、心が美しい、内部から光り輝く!
仏像のように後光が射すような「美し国」「美し人」になりたいです!
いつも、長くてしかも説教がましくて済みません!
Posted by しげやん0710 at 2012年12月09日 15:07
>しげやん0710さん
「美し国」の「美し人」・・・^^;
本当に素敵な表現です。
美しい言葉、話し方が出来る人になりたい。
私の課題です。
「美し国」の「美し人」・・・^^;
本当に素敵な表現です。
美しい言葉、話し方が出来る人になりたい。
私の課題です。
Posted by 黒江ぬりもの館 at 2012年12月09日 17:53
黒江ぬりもの館さん、いつもありがとうございます。
そしてブログにUPしていただき感謝いたします。
これからも女性パワーのますますの応援を宜しくお願いいたします。
そしてブログにUPしていただき感謝いたします。
これからも女性パワーのますますの応援を宜しくお願いいたします。
Posted by 黒江の町並み景観づくり
at 2012年12月10日 23:27

>黒江の町並み景観づくりさん
運営委員さんサポーターさん
何時もありがとうございます。
皆さんのパワーに感謝です。
これからも頑張りましょう♪
運営委員さんサポーターさん
何時もありがとうございます。
皆さんのパワーに感謝です。
これからも頑張りましょう♪
Posted by 黒江ぬりもの館 at 2012年12月11日 08:21