2012年12月16日
手打ちそば体験に♪
「天野の里づくりの会」
手打ちそば体験に初参加しました

歓迎太鼓から始まり楽しく体験

美味しい天野で採れた蕎麦粉のお蕎麦
天野米のおにぎり、お漬物、蕎麦粉ドーナツ
柏餅、蕎麦がき・・・
なによりスタッフさん達の
温かいおもてなしに

来年は蕎麦の収穫から参加したいな。
楽しい一日、ありがとうございました。
《お知らせ》
2階 ギャラリー 1階 奥座敷 ご利用下さい。
女子会から物品販売、展示会、
またカルチャーで教室代わりなどにも
ご自由に使っていただけます。
詳しくは黒江ぬりもの館へ(073-482-5321)
Posted by 黒江ぬりもの館 at 07:00│Comments(2)
│体験
この記事へのコメント
天野の里へ行かれましたか?ここは白洲正子著「隠れ里」にも登場する
地で丹生都比売神社の朱色が紅葉と共に周りに溶け込み穏やかで
落ち着いた風情が堪らない「隠れ里」に相応しい処です。
紅葉の季節にはチョット遅きにすぎたかなぁ~!
元は高野山の地主神で、空海を案内したことでも知られています。
道がよくなったので、行きよくなりましたし、場所柄に似合わぬいろんな
新しいお店や名産品店があり、いいところです。県外にも自慢場所です。
わたしも行きたかったなぁ~!丹生都日売神社のすぐ東で旧知の沖康史
さんが登り窯を築き専ら信楽焼を焼いています。彼を訪ねる約束をしなが
ら、よう実現してません。天野はお米も美味しいと聞いています。
天野の「隠れ里」に隠居しようかな!自然と対面する毎日になります。
地で丹生都比売神社の朱色が紅葉と共に周りに溶け込み穏やかで
落ち着いた風情が堪らない「隠れ里」に相応しい処です。
紅葉の季節にはチョット遅きにすぎたかなぁ~!
元は高野山の地主神で、空海を案内したことでも知られています。
道がよくなったので、行きよくなりましたし、場所柄に似合わぬいろんな
新しいお店や名産品店があり、いいところです。県外にも自慢場所です。
わたしも行きたかったなぁ~!丹生都日売神社のすぐ東で旧知の沖康史
さんが登り窯を築き専ら信楽焼を焼いています。彼を訪ねる約束をしなが
ら、よう実現してません。天野はお米も美味しいと聞いています。
天野の「隠れ里」に隠居しようかな!自然と対面する毎日になります。
Posted by しげやん0710 at 2012年12月16日 18:42
>しげやん0710さん
天野米のおにぎり・・・美味でした(^^♪
本当にいい所ですね。
良い方達とも交流できて
益々、好きな所になりました。
天野米のおにぎり・・・美味でした(^^♪
本当にいい所ですね。
良い方達とも交流できて
益々、好きな所になりました。
Posted by 黒江ぬりもの館 at 2012年12月17日 13:25