2013年02月10日
第11回紀の会落語♪
本日の「紀の会落語」大入り満員


五席も

落語の館・ぬりもの館

紀の会落語
来月は3月3日ですよ~。
《お知らせ》
2階 ギャラリー 1階 奥座敷 ご利用下さい。
女子会から物品販売、展示会、
またカルチャーで教室代わりなどにも
ご自由に使っていただけます。
詳しくは黒江ぬりもの館へ(073-482-5321)
Posted by 黒江ぬりもの館 at 19:28│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
ただ今面白半分も手伝ってビートたけしの「間抜けの構造」なる
新潮新書を読んでいます。
たけし曰わく、”間”の取り方で世界は変わる-。
漫才、映画、会話、そして人生・・・。この世で一番大事な”間”の話。
ビートたけし流のスピードで本を読めないので、それこそ”間”の
抜けた読み方なんでしょう!
落語の世界も話し方の間や、落としどころを心得ないと
それこそ”間”抜けな噺になってしまいそうです!
ぬりもの館も”ぬ”がぬければ”間”ぬけ館になってしまいます
ご用心を・・・ お粗末さまでした!
新潮新書を読んでいます。
たけし曰わく、”間”の取り方で世界は変わる-。
漫才、映画、会話、そして人生・・・。この世で一番大事な”間”の話。
ビートたけし流のスピードで本を読めないので、それこそ”間”の
抜けた読み方なんでしょう!
落語の世界も話し方の間や、落としどころを心得ないと
それこそ”間”抜けな噺になってしまいそうです!
ぬりもの館も”ぬ”がぬければ”間”ぬけ館になってしまいます
ご用心を・・・ お粗末さまでした!
Posted by しげやん0710 at 2013年02月10日 21:52
>しげやん0710さん
すっかり、落語の館・ぬりもの館
「間」・・・とても難しい。
接客では間の取り方が一番大切ですね
間抜けにならぬように・・・
すっかり、落語の館・ぬりもの館
「間」・・・とても難しい。
接客では間の取り方が一番大切ですね
間抜けにならぬように・・・
Posted by 黒江ぬりもの館
at 2013年02月11日 20:45
