2013年06月28日
写楽の会♪
大阪からのお客様です。
趣味の写真仲間 「写楽」メンバーさん達

「いい写真が撮れましたか」
夜は 「酒楽」の会

お買い物もありがとうございました。
《お知らせ》
2階 ギャラリー 1階 奥座敷 ご利用下さい。
女子会から物品販売、展示会、
またカルチャーで教室代わりなどにも
ご自由に使っていただけます。
詳しくは黒江ぬりもの館へ(073-482-5321)
Posted by 黒江ぬりもの館 at 21:00│Comments(1)
│日々つれづれ
この記事へのコメント
わたしにとって「写楽」とは、役者の浮世絵で名高い「東洲斎写楽」。
酒を飲めと云われたら、若かりし頃は一合枡の隅っこに粗塩を載せて
アテを喰わずに,塩を舐め舐め,粋がっていた大酒飲みが、身体を悪く
したので,外ではアルコールを飲めなくなって、年貢の納め時。
それ故「酒楽」が「酒脱」になってしもうた。最も喜んだのは他ならぬ
家内その人なり。「酒楽」が「酒脱」になろうとは?
だが、よくよく考えれば、しゃ‐だつ【洒脱】[名・形動]俗気がなく、さっぱり
していること。あかぬけしていること。また、そのさま。を云うんだから満更
でもあるめぇ~!
酒を飲めと云われたら、若かりし頃は一合枡の隅っこに粗塩を載せて
アテを喰わずに,塩を舐め舐め,粋がっていた大酒飲みが、身体を悪く
したので,外ではアルコールを飲めなくなって、年貢の納め時。
それ故「酒楽」が「酒脱」になってしもうた。最も喜んだのは他ならぬ
家内その人なり。「酒楽」が「酒脱」になろうとは?
だが、よくよく考えれば、しゃ‐だつ【洒脱】[名・形動]俗気がなく、さっぱり
していること。あかぬけしていること。また、そのさま。を云うんだから満更
でもあるめぇ~!
Posted by しげやん0710 at 2013年06月29日 22:00