2014年09月29日
うろうろ♫
うろうろ和歌山さんが動画配信してくれました~。
(*´v`*)ありがとうございました。
28日の軒下蚤の市です。
今後の軒下蚤の市予定

毎月第4日曜日ですが変更多し・・・
*10月19日(第3日曜)・・・翌月初め、漆器祭りの日に開催するため
*11月1(土)、2(日)・・・漆器祭りの日です。
*11月23日(第4日曜)
*12月21日(第3日曜)・・・黒江クリスマスコンサートの日に合わせて
よろしくお願いします。
2014年08月03日
ワーキングホリデー♪
海外で暮らす・学ぶ・働く・旅行するなど
さまざまな体験が1度にできるワーキングホリデー
今日は台湾からの5名様がランチとお買い物に来られました。
日頃は南部で暮らし梅のお仕事をして休日はいろんな所を観光しているそうです。
台湾でもアンティークが人気だそうで「安~い」と大喜び頂き
いろいろお買い上げです。
ゆっくりぬりもの館を楽しんで頂きました。
次回、10月に来られるお母さんも「きっと、喜ぶ~」と
再訪問のお約束も頂きました。
今日はありがとうございました。

さまざまな体験が1度にできるワーキングホリデー

今日は台湾からの5名様がランチとお買い物に来られました。
日頃は南部で暮らし梅のお仕事をして休日はいろんな所を観光しているそうです。
台湾でもアンティークが人気だそうで「安~い」と大喜び頂き
いろいろお買い上げです。
ゆっくりぬりもの館を楽しんで頂きました。
次回、10月に来られるお母さんも「きっと、喜ぶ~」と
再訪問のお約束も頂きました。
今日はありがとうございました。

2014年01月22日
1月の軒下蚤の市♪
毎月第4日曜日開催
「黒江の路地の軒下蚤の市」
今月は1月26日~

今月は新しく手焼き煎餅「種萬 廣田本舗 さんが出店されます。
軒下の路地に合うおいしい手焼の和歌浦せんべいです。
素朴でがおいしいです。
本当に寒いですが皆さんお待ちしています。
出店者さん募集中。
出店料 500円。
出店料がお安くなっています。
お問い合わせ
ぬりもの館 073-482-5321
アンティークつづれ 073-479-2662

2013年09月07日
2013年08月30日
2013年08月19日
2013年08月18日
奥座敷
何人もの方たちのご協力でオープンできた奥座敷ですが、
9月の15(日)と16(祝日)に懐かしいものを展示するイベントを計画しています。
今のところ昭和30年代とその前後のものをと考えてますが、内容など詳細はこれから煮詰めます。
乞うご期待(にそうことができるかどうか些か不安ですが・・・
)
皆様どうぞよろしくお願い致します m(_"_)m

9月の15(日)と16(祝日)に懐かしいものを展示するイベントを計画しています。
今のところ昭和30年代とその前後のものをと考えてますが、内容など詳細はこれから煮詰めます。
乞うご期待(にそうことができるかどうか些か不安ですが・・・

皆様どうぞよろしくお願い致します m(_"_)m

2013年08月12日
セッティング♪
明後日14日オープンの奥座敷

テーブル、ガラス棚、箪笥等・・・
セッティングしてみました

アンティーク販売とカフェも楽しめる空間になりました。
ゆったりと時間が流れます。
明日は商品設置とお庭の仕上げ。
なんとかオープンに間に合いそうです。
当日は下駄市の始まる1時間前の17時から、
この街のイメージソング「黒江からころ為の女」を
クラシックギタリストの小谷允城さんと
演歌歌手の宮本静さんの公開練習がこの奥座敷で・・・

きっと素敵です。
お楽しみに。
2013年08月10日
陣中見舞いに♪
いつもご協力頂いている伊織さんのアトリエ


奥座敷に設置予定の箪笥(これも伊織さんの物)
サイズを直す大変な作業をしてくれています。
陣中見舞いにう~たんと伺いました。
暑い中

よろしくお願いします。
庭の白無花果を頂きました、とっても甘~い。
2013年08月09日
2013年08月09日
2013年08月08日
2013年08月08日
2013年08月05日
拭き掃除♪
職人さんによる土壁の本塗りが明日になりました。
今日は柱や天井、ガラス戸の拭き掃除です

「この部屋も喜んでいるね」
すっかり小奇麗になりました。
壁が出来上がれば家具等を搬入して・・・

「あっ、障子を貼らなくちゃ!」
う~たん出番ですよ~

アンティーク部屋の奥座敷
14日にお披露目です。
2013年08月05日
2013年08月04日
古布♪
昔の人は「布」を大切にしていましたね。
「ツギ」をしたりパッチワークをしたり・・・
色合い、デザインも素敵です。
箪笥に長く眠っていた布や着物
手洗いしました。
アンティークの奥座敷でも販売いたします。
2013年07月24日
ばりうま♪
レトロなポストやケロチャンがお出迎え
店内にもさりげなく昭和な物が飾られている
紀三井寺競技場近くの「ばりうま」さんの
ラーメンを初めて食べに行きました。
お漬物が自由に食べられます

細麺のとんこつこってり系スープ

でも夜10時すぎの夜食にはきつかった・・・・
次回は晩御飯にセット注文で

2013年07月18日
お手入れ♪
「かき氷」人気です


今日はアンティークのお手入れをしました。
古いままがいいそうですが・・・やっぱり少しお手入れをして
またどこかで活かして頂きましょう。
梅干しを入れたい壷などもあります

2013年06月29日
アンテークショップ実行委員会♪
8月14日 「下駄市の日」に開店と決めました。
大正ロマンチックなアンティークショップ

ぬりもの館の物置スペースを改造することにしました。
アンティークの販売と
坪庭を愛でながらカフェも出来るしつらえに・・・・

実行委員4人であれこれ・・・考えました。
まず・・・掃除からです

ショップ名もほしいかな。
タグ :アンティークショップ実行委員会