2011年03月27日

縁起物


黒江ぬりもの館内。

おひな祭りが終わったので、模様替えを一新。


ぶら下がってるこちら。

縁起物

手作りのふくろうで縁起物でもあります。


「不苦労 ふくろう」

確か苦労を回避するみたいな意味がありました♪

縁起物


皆様のお家にも一つ、いかがでしょうか!(^^)!






《お知らせ》

2階 ギャラリー 1階 奥座敷 ご利用下さい。
女子会から物品販売、展示会、
またカルチャーで教室代わりなどにも
ご自由に使っていただけます。

詳しくは黒江ぬりもの館へ(073-482-5321)
同じカテゴリー(黒江ぬりもの館)の記事画像
大工さんのコレクション
窓べのおひなさま♪
美味しい総会♪
明日から営業♪
会計監査♪
めだか
同じカテゴリー(黒江ぬりもの館)の記事
 大工さんのコレクション (2016-07-31 22:37)
 窓べのおひなさま♪ (2014-01-15 19:44)
 美味しい総会♪ (2013-06-02 19:32)
 明日から営業♪ (2012-08-17 13:31)
 会計監査♪ (2012-06-23 07:00)
 めだか (2012-04-28 16:00)

Posted by 黒江ぬりもの館 at 23:10│Comments(2)黒江ぬりもの館
この記事へのコメント
プラスで考えたら「福郎」、マイナスでは「不苦労」、考え方によっ
ては、マイナスを転じてプラスとなす、といえるかも知れません。
外国でも、福を招く鳥、不吉な鳥と評価が分かれていますが、古代
ギリシャでは女神アテナの従者とされ「森の賢者」と云わます。
見ていてひょうきんで、飛騨高山には一刀彫りを売っています。
地元では、旧丸正あとのフォルテ・ワジマの地下1階に「ふくろう
の湯」という天然温泉と岩盤浴場があり、人気があります。
どうして、「ふくろうの湯」と名付けたのか、物知りシゲやンも
知りません。フォルテ・ワジマに持参すれば、よいこと(福)が
あるかも?
Posted by しげやん0710 at 2011年03月28日 21:35
>しげやんさん

「福郎」「森の賢者」
いいですねぇ(^-^)

ふくろうの湯、
ちょっと高級めのお風呂ですよね。
しばらく行ってないから行きたいなぁ。
Posted by tammy at 2011年03月29日 20:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。