2012年08月28日
休館日ですが♪
今日は休館日ですが
県の都市政策課の方が黒江の視察に
来られるということで開館を頼まれました。
そんな時は近所の私が出動

都合がついたviviさんと二人でおもてなし

こんな日も他のお客様が来てくれます・・・

無休で対応したいところです。
スタッフ大・大募集しています

体験スタッフから如何ですか。
お待ちしています。
《お知らせ》
2階 ギャラリー 1階 奥座敷 ご利用下さい。
女子会から物品販売、展示会、
またカルチャーで教室代わりなどにも
ご自由に使っていただけます。
詳しくは黒江ぬりもの館へ(073-482-5321)
Posted by 黒江ぬりもの館 at 07:53│Comments(2)
│観光
この記事へのコメント
「黒江ぬりもの館」が月曜日休館を分かっていて、そこが黒江景観保存の
モデル場所だという認識で敢えて開館の無理をお願いされたのでしょう。
黒江の景観づくり協定の範囲を見るに川端通りと南ノ浜がメインになる
と思いますが、それらの範囲にある「うるわし館」古民家再生のモデル
として「黒江ぬりもの館」そして「黒牛茶屋」・「温故伝承館」・「器楽や」・
「木地や」・「池庄」さんが核になろうかと想います。
わたしは予てより伝統的な古民家で黒江の街に相応しい品物を商いされ
ている「黒江ぬりもの館」の存在価値は高く評価されて然るべきで、この細
い通りが古い石畳の路地風に改造されてはと考えます。
池庄さん・黒江ぬりもの館・東となりの西商店(紀州特産のシュロの箒、
タワシ等の製造販売)さん、ガラス工房さんあたりの連携強化と道路整備
を紀州連子・ノコギリの刃状家並みのモデルとされてはと想います。
昨日はたまたまお店が開いていたからお客が来られたと受け止められ
週1~2日の休館はあっていいと考えますが、将来にむかって黒江景観
保存で売り出して行こうとされているお店の休日を統一される連携が望
ましく、主婦の立場で家庭の都合がある中、土・日を営業されていること
に敬意を表したい位の気持です。
いまでは落語会やその他の催しもの、個展開催等、公民館活動を上回る
黒江の街への文化・憩い発信基地の役目・貢献を果たされていることに厚
く御礼申し上げます。当方ナンの役にも立てませず、できることがあれば
何なりと仰有って下さい。聊かでもお役に立てればと存じます。
モデル場所だという認識で敢えて開館の無理をお願いされたのでしょう。
黒江の景観づくり協定の範囲を見るに川端通りと南ノ浜がメインになる
と思いますが、それらの範囲にある「うるわし館」古民家再生のモデル
として「黒江ぬりもの館」そして「黒牛茶屋」・「温故伝承館」・「器楽や」・
「木地や」・「池庄」さんが核になろうかと想います。
わたしは予てより伝統的な古民家で黒江の街に相応しい品物を商いされ
ている「黒江ぬりもの館」の存在価値は高く評価されて然るべきで、この細
い通りが古い石畳の路地風に改造されてはと考えます。
池庄さん・黒江ぬりもの館・東となりの西商店(紀州特産のシュロの箒、
タワシ等の製造販売)さん、ガラス工房さんあたりの連携強化と道路整備
を紀州連子・ノコギリの刃状家並みのモデルとされてはと想います。
昨日はたまたまお店が開いていたからお客が来られたと受け止められ
週1~2日の休館はあっていいと考えますが、将来にむかって黒江景観
保存で売り出して行こうとされているお店の休日を統一される連携が望
ましく、主婦の立場で家庭の都合がある中、土・日を営業されていること
に敬意を表したい位の気持です。
いまでは落語会やその他の催しもの、個展開催等、公民館活動を上回る
黒江の街への文化・憩い発信基地の役目・貢献を果たされていることに厚
く御礼申し上げます。当方ナンの役にも立てませず、できることがあれば
何なりと仰有って下さい。聊かでもお役に立てればと存じます。
Posted by しげやん0710 at 2012年08月28日 14:26
>しげやん0710さん
体調は回復ですか、良かったです(^u^)
ネットの書き込みでぬりもの館のアピールを
よろしくお願いします。
いろんなご意見これからも
お聞かせ下さい。
スタート時は土・日のみの営業でした^^;
体調は回復ですか、良かったです(^u^)
ネットの書き込みでぬりもの館のアピールを
よろしくお願いします。
いろんなご意見これからも
お聞かせ下さい。
スタート時は土・日のみの営業でした^^;
Posted by 黒江ぬりもの館 at 2012年08月28日 16:22