2016年07月20日
展示完了
なんやかんやで半日ほどかかってしまった


張り終えて眺めてみると、そんなにたいしたことも無いように見えるけど、今までの人生でこんなに押しピンを押し続けたことがあっただろうか・・・
『なつかし展・・・』、よろしくお願いします。
チラシには“昭和”が入ってますが、大正・明治・江戸時代のものも一部展示しています。
<(_ _)>



張り終えて眺めてみると、そんなにたいしたことも無いように見えるけど、今までの人生でこんなに押しピンを押し続けたことがあっただろうか・・・

『なつかし展・・・』、よろしくお願いします。
チラシには“昭和”が入ってますが、大正・明治・江戸時代のものも一部展示しています。
<(_ _)>
2016年07月19日
『なつかし展』準備
まだなんとかアップできるようです
リニューアルまでのつなぎの間、しばらく書き込みを続けます (^^)ヽ
* *
パネル・机を並べたり椅子を寄せたりして下準備はできましたが・・・



ここからが・・・
どういうふうに並べようか (-"-;) ??
肉体的にはたいしたことはないんですが、頭のほうが・・・なにしろ専門ではない者が仕事の合間にすることですので
多少の物足りなさ・不行き届きなどはどうかご容赦を。
素人なりに頑張りますので、何卒よろしく。 m(_"_)m
チラシ・ポスターの画像をしつこく貼り付けておきます。 (ブログの残り容量減りますけど
)

*
*

リニューアルまでのつなぎの間、しばらく書き込みを続けます (^^)ヽ
* *
パネル・机を並べたり椅子を寄せたりして下準備はできましたが・・・



ここからが・・・

どういうふうに並べようか (-"-;) ??
肉体的にはたいしたことはないんですが、頭のほうが・・・なにしろ専門ではない者が仕事の合間にすることですので

多少の物足りなさ・不行き届きなどはどうかご容赦を。
素人なりに頑張りますので、何卒よろしく。 m(_"_)m
チラシ・ポスターの画像をしつこく貼り付けておきます。 (ブログの残り容量減りますけど


*
*
2016年07月18日
『なつかし展』
残りあとわずかの容量でアップできるかどうか・・・
7月20日(水)から23日(土)まで、ぬりもの館2階にて、古い絵はがき・観光パンフレットなどの展示を行います。

入場料は要りません。 何も買わないでも、見に来ていただけるだけでも歓迎いたします。
よろしくお願いします。 <(_ _)>

7月20日(水)から23日(土)まで、ぬりもの館2階にて、古い絵はがき・観光パンフレットなどの展示を行います。

入場料は要りません。 何も買わないでも、見に来ていただけるだけでも歓迎いたします。
よろしくお願いします。 <(_ _)>
2016年05月10日
ブログ休止のお知らせ
いつもお世話になっております。
このいこらブログが容量いっぱいになりましたので
しばらく休止にさせていただきます。
ホームページはただいま作成途中です。
今しばらくお待ちくださいませ。
お問合せは
黒江ぬりもの館 073-482-5321 までよろしくお願いいたします。
このいこらブログが容量いっぱいになりましたので
しばらく休止にさせていただきます。
ホームページはただいま作成途中です。
今しばらくお待ちくださいませ。
お問合せは
黒江ぬりもの館 073-482-5321 までよろしくお願いいたします。
Posted by 黒江ぬりもの館 at
13:29
│Comments(0)
2016年05月01日
料亭 美登利さん♬
海南市船尾にある
老舗 日本料理 懐石 料亭美登利さん
和食にはかかせない「漆器」づかい

春のお庭を愛でながら・・・季節のお料理

個室でゆったり、ご飯までしっかりいただきました(*^。^*)
2016年04月29日
ゴールデンウイークは♬
いよいよゴールデンウイークですね。
ぬりもの館はカレンダー通り、祭日営業いたします。
明日から8日(日)までは5月2日の月曜日のみお休み
皆様をお待ちしています(*^。^*)
タグ :ゴールデンウイーク
2016年04月27日
一閑貼りバッグ作り♬
~一閑貼りバッグ作り体験~
7人の方が参加されました。
7人のうち、リピーターさん1人、6人の方は初めて・・・(*^。^*)
朝から~夕方まで楽しんで頂けました。
仲良しグループ2組さんです(*^。^*)
今回は竹籠に和紙を貼る作業まで
次回、柿渋を塗り、仕上げます。
ご苦労様でした~。
完成がたのしみですね。
2016年04月26日
きのくに海南歩っとウオーク 参加者募集中♬

海南を「歩く+食べる+楽しむ」
毎年恒例の ウオーキングイベントです(*^。^*)
郵送での申し込みは昨日までとなっていますが
インターネットでの申し込みは4月28日(木)まで。
また、当日会場での申し込みも可能となっています。
今年もたくさんの「おもてなし」があります(*^。^*)
ぜひ、みなさんお誘いあわせの上、ご参加ください。
開催日 5月21日(土)・22日(日)
会場 海南市総合体育館(海南市大野中1106)
事前申込締切日
◆インターネット 4月28日(木)
※4月29日(金)以降は、当日、会場でお申込みください。
◆募集人数 3,000人
コース、申込方法、参加費などの詳細は、下記のホームページをご覧ください。
↓ ↓ ↓
<リンク先:海南市HP「第5回きのくに海南歩っとウオーク」>
http://www.city.kainan.lg.jp/topics/1454582158903.html
問い合わせ
きのくに海南歩っとウオーク実行委員会事務局
☎073‐492‐3364)
毎年恒例の ウオーキングイベントです(*^。^*)
郵送での申し込みは昨日までとなっていますが
インターネットでの申し込みは4月28日(木)まで。
また、当日会場での申し込みも可能となっています。
今年もたくさんの「おもてなし」があります(*^。^*)
ぜひ、みなさんお誘いあわせの上、ご参加ください。
開催日 5月21日(土)・22日(日)
会場 海南市総合体育館(海南市大野中1106)
事前申込締切日
◆インターネット 4月28日(木)
※4月29日(金)以降は、当日、会場でお申込みください。
◆募集人数 3,000人
コース、申込方法、参加費などの詳細は、下記のホームページをご覧ください。
↓ ↓ ↓
<リンク先:海南市HP「第5回きのくに海南歩っとウオーク」>
http://www.city.kainan.lg.jp/topics/1454582158903.html
問い合わせ
きのくに海南歩っとウオーク実行委員会事務局
☎073‐492‐3364)
2016年04月25日
カフェ&ギャラリー noji ♬
かつらぎ町にあるギャラリー&カフェNoji 野路さん
さまざまな分野で創作活動をされている方のためのギャラリー
ゆったりくつろげるカフェ(Nojiカフェ)が併設されています。
国産小麦、天然酵母で焼いた自慢のベーグルサンドプレートや
和食メニューの野路弁当、 手づくりのスイーツも美味しいです。
今日は野路弁当とケーキセットをいただきました(*^。^*)

かつらぎ町妙寺126-37 TEL0736-20-1256 営業時間 10:00~18:00 定休日 月・火
2016年04月24日
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アクセスカウンタ
最近の記事
ブログ更新 (11/5)
路地裏のオアシス ^^;? (8/21)
追加入荷 (8/18)
有田弁の解読 (8/17)
燐寸ラベルコレクション (8/16)
下駄市の夜 (8/15)
下駄市の前 (8/14)
一閑張 (8/13)
水中花への返信コメント (8/12)
『なつかし展-②』会期延長と、軒下蚤の市番外編のご案内 (8/11)
戦争の波 (8/10)
生けてみました (8/9)
百年前の和歌山新報 (8/8)
とと姉ちゃんの時代の婦人雑誌 (8/7)
ひさびさのおしめり (8/6)
今日は文月朔 (8/3)
煎餅干しの竹網? (8/2)
目にも涼しい (8/1)
大工さんのコレクション (7/31)
第2弾 (7/30)
Water Flower (7/29)
かねいちさんの山椒 (7/29)
世界初宇宙回転温泉! (7/27)
まどりん in 黒江 (7/26)
真っ黒カレーライス (7/25)
白浜土産? (7/24)
期間延長 (7/23)
よ~いドン! (7/23)
来訪ありがとうございます (7/22)
軒下蚤の市も開催します (7/21)
最近のコメント
兒玉遥 / よ~いドン♬
新田真弓 / よ~いドン♬
山本真祐子 / よ~いドン♬
黒江の町並み景観づくり / 路地裏のオアシス ^^;?
きしゅうれん / 有田弁の解読
お気に入り
読者登録
過去記事
カテゴリ
ギャラリー (40)
体験 (72)
カフェ (69)
感謝 (78)
観光 (23)
仲間 (14)
建物 (26)
黒江バウム (42)
海南 (30)
日々つれづれ (186)
まちづくり (95)
雑貨 (125)
漆器 (29)
お出かけ♪ (43)
スィーツ・パン (59)
お店紹介 (50)
人物紹介♪ (27)
音楽 (16)
取材 (37)
体験教室 (12)
箱 (4)
イベント (355)
黒江ぬりもの館 (31)
美容と健康 (7)
家族 (0)
スタッフ (32)
販売 (14)
その他 (4)
お知らせ (41)
出店 (8)
年代物 骨董品 (39)
料理 (18)
メディア (22)
落語会 (48)
カフェ (5)
アンティーク (15)
花鳥風月 (9)
落語会 (13)
tetote (0)
軒下蚤の市 (7)
黒江カレー (3)
ブログ内検索
QRコード
