2013年07月21日
カフェスペースに♪
田島漆店旧工場入口・・・
クリスマスコンサート会場の入口付近になる場所は
カフェスペースに出来そうです。
この場所も今日、出来る所まで掃除をしました。
漆喰の白い壁が素敵です。
この広いスペース・・・

2013年07月21日
わくわくします♪
田島漆店さんの旧工場・・12月にはコンサートが催されます。
今日はスタートの掃除の日でした。
皆さんいい汗をたっぷり


チームワークでがんばりました。
まだまだこれからですが、これからどれだけ素敵になるのか
わくわくします

タグ :田島漆店旧工場
2013年07月19日
田島漆店さん旧工場の掃除に♪

今週、21日(日)に素敵な

ぬりもの館から徒歩で行ける「田島漆店」さん旧工場の掃除です。
12月予定の旧工場再生イベント
音楽コンサートに向けて・・・

「黒江japan」メンバーさんで頑張ります

お手伝い頂ける方はほうきとチリトリを持参して頂けると有難いです。
9時にうるわし館集合、午前中に終了予定です。
よろしくお願いします。


田島漆店は明治15年(1882年)頃から漆の製造業を始め
平成14年頃まで漆製造のために使われていた旧工場が
現在も残されています。
レンガ造りの建物は、昭和2年(1927年)に完成して
事務所兼倉庫として活用されてきました。
昭和初期の海南における漆業発展の姿を現在に伝える建物です
2013年07月10日
2013年07月09日
紀州番傘再生プロジェクト♪
2013年07月08日
おもてなしベンチ♪
今夜は7月28日(日)の打ち合わせ

「おもてなしベンチ」設置作業と
観光協会さんからの「黒江ちょうちん」の
取り付け作業もします。
多くの方にまちづくりに参加してもらいたいです。
かき氷やアイスのサービスもありますよ

当日は海南市長さんも参加されます。
海南うるわし館に9時集合~

タグ :おもてなしベンチ
2013年06月25日
黒江ジャパン総会♪
昨夜は景観「黒江ジャパン」の総会でした。
今までもこれからも
いい感じで進んでいけそうです。
どんどん「輪」が広がって。
これからもよろしくお願いします。
総会後新たに作る事になった
「黒江ジャパンTシャツ」の申し込みをしました。
今回も海南ロータリークラブさんのご協力です。
2013年06月22日
よろらよう海南♪

主催「海南ロータリークラブ60周年」×協力「Kプロジェクト」

「一緒になにか考えて行動しましょう」が実現です。
各団体・世代をこえて~ふるさとを思い~かたちに~未来へ

『おもてなしベンチを みんなで置かんかい~』
7月28日(日)うるわし館9時~
みんなで組み立てをし、運んで設置します。
こどもから大先輩 いっしょに
お手伝い・応援・伝達など・・・
同時進行で黒江の町並み提灯つけ作業も。
みなさまで楽しく宜しくお願いいたします。
町の景色がかわりますね

2013年06月07日
竹田さんの記事♪
スクラム「人物事典」に
黒江の景観づくりサポーターの竹田さん

いつもお世話になっています。
古民家の魅力は・・・
歴史とおもてなしのこころで。
印象の良い町になるように意識を高めるは大切なこと。
協調性と積極性がより良いまちづくりには必要不可欠・・・
いい記事でした。
これからもよろしくお願いします。
タグ :黒江の景観サポーター古民家
2013年05月09日
ラ・フェスタ打ち上げ会♪
昨夜は「ラ・フェスタ」打ち上げ会

スクリーンを見ながら盛り上がりました。
「黒江」のために・・・
「絆」が繋ぐ・・・「ありがたいなぁと改めて思いました」
「黒江Japan」

昨夜はありがとうございました。
2013年04月28日
輝集人♪
25日の毎日新聞

「輝集人」(きしゅうじん)に
黒江Japan代表 阪井さんが登場

(ぬりもの館の外観写真も

ラ・フェスタの次は・・・
空家のデータバンク
漆桶を巡るスタンプラリー等
アイディアがいっぱい

よろしくお願いします


お問い合わせ うるわし館 073-482-0322
2013年04月20日
2013年04月15日
凛々しい♪
川端通り 紀陽銀行海南支店

ウインドーが模様替え
凛々しい「端午の節句」に

いつも季節の飾り付けで行く人を
愉しませてくれています。
「NPO黒江」さんが頑張ってくれています

いつもご苦労さまです。
2013年04月14日
もうすぐラ・フェスタ2013♪
La Festa Primavera 2013
4月22日(月) スタンプポイント
うるわし館通過予定は9時5分~10時5分
「黒江Japan」の委員会は最終会議でした。
ぬりもの館は前日のお土産袋詰めと
当日のお手伝い。
楽しみですね

休館日ですが開館予定です

2013年04月09日
デザイン決定♪

背中に
黒江Japanの素敵なロゴが決定です

デザインは日展作家の漆工芸家 橋爪 靖雄氏。
http://www.urushikobo.com/
書は書家 吉川 知粧(よしかわ ちさ)氏。
http://www.kototoki.com/
ジャンパー(黒地)の完成が楽しみです

誰が着ても、きっとカッコイイ




胸に
2013年03月26日
黒江Japanのロゴ♪

黒江Japan(黒江の町並み景観づくり協定)
ユニホームに素敵なロゴが出来上がりました。
黒江の作家さんのご提供です

かっこいいジャンパーになりますね。
楽しみです。
黒江Japan

4月22日(月)「La Festa Primavera」
のスタッフさんを募集しています。
9:00~11:00までお手伝いをしていただける方
よろしくお願いします。
連絡先 事務局
TEL 073-482-0322 「うるわし館」
・横断幕の作成担当
・スタンプデザイン担当
・該当自治会への挨拶担当
・駐車場担当
・設営担当
・地元クラシックカー担当
・お土産担当
・黒江japanのユニホーム制作
・交通整理担当
・スタンプ押印・お土産手渡し担当
お土産として五つの団体様より
頂戴することが決定いたしております。
と、ともに、まだまだ受け付けております。
2013年03月21日
受賞記念 ❀
黒江Japanの活動に贈られた
「ゆめづくりまちづくり賞」奨励賞

記念樹としてしだれ桜も贈られました。
昨日の良いお天気に
うるわし館にて植樹されました。
蕾のついた大きな樹です
今年、花がもうすぐ見られるのが楽しみですね。

2013年03月16日
サポーターさん大募集♪
昨夜は第11回
愛称黒江japan=(黒江の景観づくり協定協議会)
毎回参加させて頂いています。


3月19日(火)10時半~
この間受賞した「ゆめづくり まちづくり賞」
副賞のしだれ桜(薄紅色)植樹会が
うるわし館にて・・・


4月22日(月) 予定時間9時5分~10時5分

(ラ フェスタ プリマベラ2013)

70台のクラシックカーがスタンプを押して通り抜けます。
主な参加者は近藤真彦、堺正章、鈴木亜久里、篠塚健次郎各氏
今年はなんと

チェックポイントになります。
多くのサポーターさんが必要です。
ご参加お待ちしています。
http://syun0510.ikora.tv/e883579.html
もうすぐ素敵な、ステキな




お申し込み うるわし館 073-482-0322

お申し込み ぬりもの館 073-482-5321
ぬりもの館の運営にご協力頂けませんか~。
2013年03月13日
黒江Japan代表♪
今日の「ニュース和歌山」
黒江の町並みを活かした景観づくり協定運営協議会
=黒江ジャパン


ぬりもの館にて取材がありました。
黒江ジャパン誕生のきっかけが
ぬりもの館のある通りを石畳にして
風情ある町並みに再生したい・・・・
坂井さんの思いが賛同してくれる人達に
恵まれて、ここまできました

これからもよろしくお願いします。
2013年03月06日
堀 繁教授♪
東京大学 アジア生物資源環境研究センター
教授 堀 繁氏の講演会
本日 海南市民会館にて
「まちの魅力と公共整備~誰もが行ってみたいと思う中心市街地を目指して~」
講演前の視察にぬりもの館にも
立ち寄って頂けました。
幸運なことにお店作りのアドバイスを
幾つも頂けました
大変勉強になりました。
ありがとうございます。




早速、アドバイスを実行しました(^u^)
入り口正面におすすめ商品を!
いい感じになりました。
教授 堀 繁氏の講演会

本日 海南市民会館にて
「まちの魅力と公共整備~誰もが行ってみたいと思う中心市街地を目指して~」
講演前の視察にぬりもの館にも
立ち寄って頂けました。
幸運なことにお店作りのアドバイスを
幾つも頂けました

大変勉強になりました。
ありがとうございます。
早速、アドバイスを実行しました(^u^)
入り口正面におすすめ商品を!
いい感じになりました。