2012年04月26日

ここにも井戸があります♪

ここにも井戸があります♪


ここにもあります「井戸」icon10
黒江の宮之阪にある「中言神社」の下。

残念ながらicon11は出ませんが
なんともいい風情です。

井戸水は冬は温かくて夏は冷たくて・・・ik_48
優れものik_18
我が家はモーターで汲み上げてます。

夫婦・筆の神様 中言神社

ここにも井戸があります♪





《お知らせ》

2階 ギャラリー 1階 奥座敷 ご利用下さい。
女子会から物品販売、展示会、
またカルチャーで教室代わりなどにも
ご自由に使っていただけます。

詳しくは黒江ぬりもの館へ(073-482-5321)
同じカテゴリー(海南)の記事画像
料亭 美登利さん♬
ちちんぷいぷい とびだせ!えほん 海南編♪
海青連 総会・懇親会♪
ふるさと海南まつり♪
名草戸畔♪
黒江からころ為の女♪
同じカテゴリー(海南)の記事
 料亭 美登利さん♬ (2016-05-01 09:09)
 ちちんぷいぷい とびだせ!えほん 海南編♪ (2014-09-11 18:52)
 海青連 総会・懇親会♪ (2014-07-13 21:57)
 ふるさと海南まつり♪ (2013-07-24 10:00)
 名草戸畔♪ (2013-06-28 08:00)
 黒江からころ為の女♪ (2012-07-01 20:44)

Posted by 黒江ぬりもの館 at 07:00│Comments(2)海南
この記事へのコメント
阪井さんも手押し汲み上げポンプをアップしていたので、かつて、
橋爪靖雄氏(同級生)のブログでポンプを見たことがあるのを
想い出して、彼のブログを探してみたら見当たりましたよ!
ブログ名:URUSHIKOBO HASHIZUME
アドレス:http://www.urushikobo.com/
ブログを開いて右下にタグ欄があり、その中にポンプがあります。
同じようなポンプが載っています。是非アクセスしてみて 下さい。
まだ残っていたら、なおいいんですが・・・!

ここのポンプは場所が分かりやすいですね!宮の下だから、
まきたんさんの自宅の近くにまだ残っているんですか!
井戸を埋めるには昔お祓いをしたようで、井戸には井戸神さん
がおられるとか、なんとかで・・・それ故、そのまま残している?
ノかも、レトロな昭和の風景です。
"井戸の中に  西瓜吊して する昼寝"     しげやン
Posted by しげやん0710 at 2012年04月26日 12:37
>しげやん0710さん

お宮の下の井戸です。

ここら辺もレトロな風情がありますよ。
又、ご紹介したいと思っています。
Posted by 黒江ぬりもの館  at 2012年04月26日 20:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。