2012年07月26日

暑い中ご苦労さまでした♪


残念ながら取り壊される家屋・・・
「紀州連子」を頂いてきました。
黒江の町並みに活かせたらik_18

「黒江の町並み景観づくり」のメンバーさん
暑い中歩いて運んでくれましたicon10
ご苦労様でした。

  
タグ :紀州連子


Posted by 黒江ぬりもの館 at 07:47Comments(0)まちづくり

2012年07月11日

懐かしい川端通りの写真♪


黒江川端通りにある
紀陽銀行海南支店のウインドーik_48

NPO黒江さんの展示物が変わりました。
地元の方には懐かしい昔の川端通りの
建物の写真ですicon12
思わず見入っている方・・・

その頃を知らない私でもなんだか
懐かしい光景が目に浮かびます。

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 15:00Comments(4)まちづくり

2012年07月07日

景観づくり運営協議会に参加♪


「黒江の町並み景観づくり運営協議会」ik_48
昨日理事3人で参加しました。

熱心な建築士さんが3人も頑張ってくれて
います。今回はぬりもの館の通りの景観に
関する提案もありましたik_48
頼もしいですicon12

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 22:10Comments(0)まちづくり

2012年06月17日

和歌浦「景観まちづくり」ワークショップ♪



本日は和歌浦から
「景観まちづくり」ワークショップの申し込みを頂き
うるわし館にて開催されました。
たくさんの方に黒江に来て頂けましたface01

団体名は和歌浦地区連合自治会
田野地区連合自治会
雑賀崎地区地区連合自治会
和歌祭保存会
わかのうらひがた倶楽部
トンガの鼻自然クラブ
和歌の浦まちなびの会
和歌の浦みちしるべの会
和歌の浦万葉薪能の会他の皆様ik_48
         
13:30~14:00「黒江の町並み景観づくり協定」概要説明  
         サポーター募集等の説明 
14:05  町歩き 
15:10  意見交換会 



ありがとうございました。
こうして繋がって・・・icon06
  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 20:34Comments(1)まちづくり

2012年06月17日

きのくに風景賛歌♪

NPO法人市民の力わかやまさん

和歌山県景観まちづくりポータルサイト
「きのくに風景賛歌」ik_48
「ふるさとフォトグラファー」ik_20

毎月コンテストが開催されています。
5月の入賞を決める審査員icon10をさせて
頂きましたik_48
素敵な和歌山の写真が沢山でした。

そして入賞の方に賞品として
黒江スイーツ「萌」を選んで頂きましたicon06

ぬりもの館が選ばせて頂いた作品です。ik_18
         ↓  おめでとうございますik_48
 
黒江スイーツ「萌」 
   ミニばあむ2個 ミニパウンド2個 ミニクッキー2個入り 

わかやま景観まちづくり新聞  ik_18黒江が紹介されています。  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 08:12Comments(0)まちづくり

2012年06月02日

景観づくり運営協議会♪



「黒江の町並み景観づくり」
第4回運営協議会、昨夜ぬりもの館にてik_48

月に1回のペースで進んでいます。
今回はティータイムを挟んで狭い空間での
会議なので話も弾みました。

7月には親睦会も予定されていますface02

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 07:27Comments(0)まちづくり

2012年05月13日

黒江の町並み景観づくり第3回運営協議会♪



「黒江の町並み景観づくり第3回運営委員会」
が11日に黒江コミセンでありました。

運営委員、建築士さん、サポーターさん、
毎日新聞さん、商工会議所さん等20数名の方が出席。

空き家バンクの作成、一部のCBを撤去して
景観としてどの様に補修をしていくか
運営資金の捻出等の課題がいろいろありますが
皆さんの「黒江の町並み」ik_20
に対する思いが少しずつ「かたち」になっていく・・
とても楽しみです。

心強いサポーターさん達がサポートを
待っていてくれるのも有難いことです。
建築士さん達の専門的な意見も
毎回参考になります。

運営委員さんやサポーターさん・・・メンバーに恵まれて
「黒江の景観」は・・・icon12icon06

次の協議会(6月1日)はぬりもの館で行われます。
課題の決定です。

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 08:31Comments(0)まちづくり

2012年04月07日

黒江の町並み景観づくり第2回運営協議会♪

昨夜は「黒江の町並み景観づくり」
運営協議会の第2回目の日でした。

先日の町並み点検の結果を皆で確認を
したり・・・始まったばかりの会ですが
うまく進んでいきそうですface02



今日はサポーターさんに配布する
「会員章」のデザイン画が出来ていました。
塗りの会員章になりますik_18

黒江JAPANです、かっこいいicon12



黒江の町並み景観づくりサポーター募集ik_20

申し込み うるわし館 073-482-0322
ぬりもの館にも申し込み用紙があります。

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 07:00Comments(2)まちづくり

2012年03月27日

温泉へ行こう②

北の魔女です。

紀州犬の源太とすずめのスパ郎の子分を連れて、温泉にいったよー。
桜に少し早かったけど、、、。

ぬりもの館からも、すぐ行けちゃうから、買い物して行ってもゆっくりお花見と温泉
堪能できます。

天然紀三井寺温泉花の湯。ちょっと長い名前だけど、行けばすぐわかる、門前にあるからね。
景色はきれいだし、温泉は極楽だし。(紀三井寺だから極楽かなあ。)

この温泉の記事は30日に新報さんに出るから読んでみて。





  
タグ :温泉


Posted by 黒江ぬりもの館 at 21:08Comments(0)まちづくり

2012年03月22日

NPO講座♪

  和歌山県NPOサポートセンター主催 
   
  コミュニティ・ビジネス講座
     icon12 NPOパワーアップ研修icon12
TEL 073-435-5424 FAX 073-435-5425

黒江ぬりもの館で2つのNPO講座ik_20

3月31日に、海南市黒江の「ぬりもの館」で
以下の2つの講座を開催します。
ふるってご参加ください。
どちらか1つだけの講座でも参加できます。
無料です。

・ 日程=3月31日(土曜)
     午後1時半―4時半
・ 場所=黒江ぬりもの館2階
    (tel.fax 073-482-5321)


第1部 コミュニティ・ビジネス講座 
      13・30-14・45
「キノコ栽培と森林保全」
(株)石橋 代表取締役 石橋 幸四郎氏
*ガソリン経営からバイオマス燃料、キノコ栽培などに挑戦する手法を学びます。

第2部 NPOパワーアップ研修 
     15・00-16・30

「景観保全と地域活性化―美瑛から黒江へ、そして・・・」
まちづくりコーディネーター 岡本 炎弥子さん
*地域づくりの輪を盛り上げ、新ビジネスも生み出していく創意工夫に学びます。

終了後、参加者のネットワークを広げる親睦会を
予定しています。
      16・30-17・30

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 17:11Comments(0)まちづくり

2012年03月15日

端午の節句に模様替え♪



紀陽銀行 黒江支店のウインドーは
早くも端午の節句icon12に模様替えik_20

NPO黒江の方達が毎回展示してくれています。
ご苦労さまです。

この大きな兜は海南市長さんからの
提供品だそうですよik_18
            ↓
  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 08:00Comments(2)まちづくり

2012年03月03日

黒江の町並み点検♪



今日は午前中に第2回目の
「黒江の町並みを活かした景観づくり協定」icon12
委員会があり、参加してきました。

今回は「黒江の町並み点検」ということで
9月の予定の改修実施に向けて
4班に分かれて景観調査です。

委員の皆さん、サポーターの皆さん
ご苦労さまでした。

黒江の町の景観づくりがこれからどう
進んでいくのか楽しみですicon06



  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 13:01Comments(0)まちづくり

2012年02月28日

海南にぎわい倶楽部♪



自慢の写真を応募しようicon06

海南の活性化をめだす市民有志のグループ

「にぎわい倶楽部」ik_18

まち歩きマップの作製のために

隠れた名所や風景、建物などを

写した作品募集!しています。

撮影エリアは黒江・船尾・日方・内海です。

サイズは自由、お一人何点でも可。

締切は3月31日。

お問い合わせ
073-484-3233
(まちづくり海南内)
  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 08:31Comments(2)まちづくり

2012年02月04日

ライトアップ♪



川端通りにある紀陽銀行・海南支店

ライトアップされたお雛様も素敵ですicon12

季節で変わるこのウインドーは

紀陽さんとNPO黒江のメンバーさんの

ご協力で、町に彩りがicon12

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 09:16Comments(0)まちづくり

2012年02月03日

第1回運営委員会♪



いよいよ、スタートしましたicon22

「黒江の町並み景観づくり運営委員会」icon12

今夜が第1回目の日でした。

県・市・サポーター・新聞社(取材)も参加で

委員さんとの検討会です。

ぬりもの館も委員の一員(紅一点icon10

これからが楽しみな委員会でした。



サポーターさん(名称は黒江ジャパンik_18

たくさんの方の申し込みがあるそうです。

頼もしい限りですicon06

申し込み先
紀州漆器協同組合
073-482-0322
  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 22:23Comments(2)まちづくり

2012年01月28日

かわいいのぼり♪



今日、雛めぐりののぼり旗がicon12

こちら黒江の川端通りにも立ちました。

とっても素敵ですicon12

なんとこののぼりicon12の製作費は

匿名の方からのご寄付だそうですicon12icon06

みなさんの思いicon12でどんどん「まちづくり」が

かたちになっていきますね。



  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 19:27Comments(0)まちづくり

2012年01月23日

メディアで♪



昨日のシンポジウム、朝日新聞にもik_20
和歌山景観づくり協定知事認定第1号
についてなど・・・

そして和歌山放送でもik_20

詳しく紹介されました。



サポーターさん募集ik_20

事務局 紀州漆器協同組合
    073-482-0322
紀州漆器伝統産業会館 うるわし館


  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 19:35Comments(2)まちづくり

2012年01月22日

まちづくりシンポジウムで♪



お天気にも恵まれicon01

まちづくりシンポジウムにたくさんの方が

参加されました、県外からの参加者も・・・

シンポジウム前のまち歩きに参加の皆さん

語り部さんや笠野アナウンサーさんとicon12



シンポジウム前の控室にて

パネリストさんの前でicon10

「黒江スイーツ」のPR時間を頂きましたicon06

基調講演をされる西村副学長さんに

塗箱入りの黒江ばあむをお土産にicon12

皆さんに拍手をされ贈呈式のようになりましたik_18



会場は超満員、熱気にあふれていました。

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 20:13Comments(2)まちづくり

2012年01月21日

明日シンポジウムです♪

明日になりました!

まちづくりシンポジウム!開催icon12

午前中にある「まち歩き」にもたくさんの方が

参加されるそうですicon12

ご来館お待ちしていますicon12

明日、スタッフ入りなので緊張!していますicon10

  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 22:53Comments(0)まちづくり

2012年01月19日

景観づくりサポーター募集♪



まちづくりに興味のある方大歓迎!

景観づくり活動に参加してみませんか。

黒江の町並みを守り、そだて次世代に

引き継いでいくために・・・・icon12

活動内容は、町屋などの外観の保全

維持管理、空家の有効活用、清掃美化活動

各種イベントなど。

「連絡先」黒江の町並みを活かした
    景観まちづくり協定

    代表 坂井俊夫 080-3773-3616

 ぬりもの館にも申し込み用紙がございます。
  


Posted by 黒江ぬりもの館 at 17:15Comments(0)まちづくり